
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
色々な目的があると思いますよ。
個人で店を持ちたいってのもあるでしょうし、商売が成り立つからと出店する場合もあるでしょうしね。最初は物珍しかったり真新しいもの好きでお客さんが寄ってきます。その時にどれだけ常連客として定着させられるかが勝負なんですよね。なので軌道に乗るまで3年以上はかかるでしょうね。
この開店時にポカやると閉店まっしぐらになるんですよね。衛生的に汚くて数年で閉店とか見たことあります。後、看板娘じゃないですがやるきのある人や仕事が丁寧な店員さんがいるだけでも全然違いますよ。
軌道に乗らなくて閉店ってパターンは商業激戦区ではよくある話なのでは?と。
>最初は物珍しかったり真新しいもの好きでお客さんが寄ってきます。その時>にどれだけ常連客として定着させられるかが勝負なんですよね。なので軌道>に乗るまで3年以上はかかるでしょうね。
そうですね。最初はお客さんが沢山くることがあります。
その時期に高飛車な態度をとってたちまち閉店に追い込まれた店もあります。
No.2
- 回答日時:
そうかもしれません。
小売業って、商売としては結構難しいんです。
なのに、顧客動向等の市場調査を十分に行うことなく、甘い事業計画を策定したうえで安易に開業し、結果的に売上げが見込みを大幅に下回り、あっという間に資金繰りに困窮する。
多くは、こういうパターンだと思われます。
>そうかもしれません。
>小売業って、商売としては結構難しいんです。
小売業って難しいと思います。
今はネット通販もありますしね。
No.1
- 回答日時:
今回は閉店であり、移転は含めないものとします。
金もないのに店を始めるとすぐに閉店します。
売り上げが少ないから給料を払えない、だから閉店という形になるわけですね。
ですが、基本的に人件費というのは稼いでから払うのではなく、従業員の一生涯分は雇うと決めた時にはしっかり持っておかないといけないものです。従業員の将来も支えられないのに店の将来なんて支えられません。まともについてこない。
例えば、正社員3人雇うなら、生涯年収2億円×3人で6億円は何かしら用意しておかないといけません。これが個人店は用意できていないので精神が持たずに諦めていく。ずっと従業員の給料削減とか残業代をとらせないとか考えて信頼を失っていきます。
>今回は閉店であり、移転は含めないものとします。
>金もないのに店を始めるとすぐに閉店します。
>売り上げが少ないから給料を払えない、だから閉店という形になるわけですね。
お金は必要ですよね。バイトを雇うなどするでしょうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
最安で会社を設立するサービス...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
事業家集団について質問です。
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
株式会社設立予定です。資本金...
-
新卒1年目 何年社会人やってか...
-
会社を10年以上続けるとは。
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報