
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>けっこう前述の理由で不満もでてると…
私もその一人です。
3年前に新築しましたが、あえてフルカラーにしました。
>なぜこんな方式にしたんで…
車が短期間にマイナーチェンジ、モデルチェンジを繰り返すのと同じで、常に新商品を出し続けていないと顧客にそっぽを向けられる、とでも考えるのでしょう。
でも、パナソニック配線器具に限って言えば、旧来のフルカラーシリーズも併売されているので、それで良いんじゃないですか。
選択肢がいろいろあるのは、消費者にとっても悪いことではないですしね。
ありがとうございます。
私も不満でしたがワイドスイッチ自体はよかったので東芝ライテックのWIDE iシリーズにしました。
シーソーしきで表面に余計な柄もなく光沢のある透明でほぼ満足です。
No.5
- 回答日時:
あなたの好みと同じで、いろんな好みがありますから、フルカラー以降バリエーションを増やして、過去品も併売することで好きなものを選べるようになっています。
そう考えればそれで答えだと思いますけど。過去品をやめてないわけですから。
フルカラーのときにプッシュ切り替え式のほうがいいなぁって人もいたでしょうから。
元々規格化を先導したのは松下ですから、それだけシェアはありますが、取りこぼしを作ることではメーカーがそこを補ってくれれば良いでしょう。
そもそも新築時に家電やら住設品は必死になって調べるけど、スイッチこだわる客は少ないんですよね。
で、不満が出たり後悔するわけです。
ではやっぱりスイッチもはじめから調べるべきだよねってことに。
(うちでは当方の経験など踏まえ説明して、旧来品や他メーカー品も調べてみるよう言ってます)
最近は現行スイッチの使用建物増えたので、どこかで触れて経験してる人多いので「自分の家は」って経験から判断しやすくなってますから説明も少なくて済みます。
>スイッチこだわる客は少ない
これが全てかもしれないですね。
ハウスメーカーが建てる場合ならともかくそこらの工務店や建売なんかでそこまで調べる人はほとんどいないでしょう。
説明もないかも。
松下さんはこの業界引っ張ってるからにはこういうことは頭に入れてるんでしょうか。
まあ一度スタートさせたら変更は至難でしょうけど。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>>なぜこんな方式にしたんでしょうか。
Youtubeで部屋のスイッチをワイド21に交換する動画がありました。
当然、工事士資格を持っている方がやっていたわけですが。
理由としては、暗い部屋に入ったとき、スイッチが入れやすいからだそうです。
また、私の自宅がワイドですが、スイッチの幅が広いので、シーソー式よりも、適当に手を伸ばしてON/OFFしやすいってのがメリットだと感じています。
操作しやすいってのはワイドだからで方式とはあまり関係ないですね。
極端なはなし、目の不自由な人が来客の補助のためとかでこのスイッチいじってもついたのか消えてるのか手探りだけでは全く判断できない。
まあこれは極論ですけど。
もしスイッチの対象が見えない位置の外のポーチ灯とかならホタルスイッチなどスイッチ自体にランプがつくタイプでないならもうお手上げです。
シーソーならその状態だけで判別可能ですが。
かれも極論で実際はさらに高くなりますがランプつきのスイッチにするでしょうけど。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>なぜこんな方式にしたんでしょうか。
シーソー式よりも売価が高くなるからです。
>シーソー式をなぜやめたのか。
やめてません。今でもパナソニックは販売しています。
家を売る。家を借りてもらう場合、
スイッチ一つで「見た目が良い」という付加価値がつけられるのならば
売主、貸主は、コスモシリーズを選びます。
見た目ですか、たしかに使ったことない人は釣られるかも。
私もそうでしたし。
でも後悔しました。
やめてないといっても従来のフルカラータイプと併用販売してるだけでしょう。
ひょっとしてこういう意見も出てるせいもあって継続してるなかなとも思ったり。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
電線の接続について
DIY・エクステリア
-
このアンテナは屋根のどこにつけたほうがいいですか?
DIY・エクステリア
-
こういうのはどう直せばいいですか?
DIY・エクステリア
-
4
ねじを探しています
DIY・エクステリア
-
5
折れた鍵って溶接して溶接面綺麗に磨けば1度くらいは使えますかね?
DIY・エクステリア
-
6
あまりにも外れなくて頭がおかしくなりそうです
DIY・エクステリア
-
7
電動ドリルの差込口の太さと購入したドリルビッドの太さが合わない場合
DIY・エクステリア
-
8
デスクを制作するために脚を買ったのですがネジ?ビス?ナット?とにかく底が平なふざけたものが入っており
DIY・エクステリア
-
9
蛍光灯が取れない!
DIY・エクステリア
-
10
木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固
DIY・エクステリア
-
11
外構工事で質問です。 写真の赤い丸の部分を撤去したいのですが、ホームセンターで道具を借りてきて自分で
DIY・エクステリア
-
12
床鳴りを自分で修理する方法はありますか
DIY・エクステリア
-
13
片切スイッチの接続について。
DIY・エクステリア
-
14
ミシンの台ですが、こんな分厚い木材素人が切れないですよね? 丁度引き出しと柱の間位で切るのが理想です
DIY・エクステリア
-
15
蛇口が折れてしまいました…。
DIY・エクステリア
-
16
LANコンセントをおしゃれにしたい
DIY・エクステリア
-
17
パッキンがはずれました。元に戻すのはのりなどを使うのですか?
DIY・エクステリア
-
18
充電ドライバービットについて
DIY・エクステリア
-
19
充電式電動ドリルはどれを買えばよいですか
DIY・エクステリア
-
20
ポリカーボネートの切断方法
DIY・エクステリア
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
壁のスイッチにある4つの穴の電極
-
5
部屋の電気(スイッチ式)が勝...
-
6
蛍光灯がスイッチを切っている...
-
7
照明機器のスイッチ側からの異音
-
8
2線式スイッチを3線式にできま...
-
9
4線式の熱線センサ付自動スイ...
-
10
照明の壁スイッチ、オンかオフ...
-
11
調光器との併用はできません?...
-
12
何度も引っ張らないとダメな蛍...
-
13
蛍光灯のスイッチから緑の液体が
-
14
1つの照明を2つの壁型スイッチ...
-
15
蛍光灯に紐スイッチをつけたい...
-
16
照明スイッチで感電するのでし...
-
17
JIMBO JEC 41-2075 の交換
-
18
常夜灯の点け方が分かりません
-
19
蛍スイッチがチカチカ点滅します。
-
20
LEDシーリングライトが全点...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
たくさんありがとうございます。
結果的にここの製品けなしてるようにみえるかもしれないけどあくまで個人の感想なので誤解しないでください。
実際パナのシェアは圧倒的で知らなければ自動的にそうなってしまうし、後から取り替えるとかなりな出費になりますしね。
繰り返しますがあくまで好みです。