dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋人や友人が欠点(短気ですぐキレるなど)をどうにかこうにか治したとします。
その相手のことすごいと思いますか?それともまたいつかキレるんじゃないかなどとビクビクしてしまいますか?

A 回答 (13件中1~10件)

治ってるわけないじゃん。


そう理解するのが普通。
本能なんだから、無理だろうね。
    • good
    • 1

君子は豹変する、という言葉があります。



この意は、君子と呼ぶに相応しい立派な人は、たった今間違いに気付いたら、すぐさま訂正し改めるということです。

なので、それができる人というのは、立派な人なんですよ。ということは、立派な人でもない一般のものにとっては、それはとても難しいことなんですよ。

立派な人でも、すごい人でもない、当たり前の人でしかない人が、自分の間違いに気付き、それを正そうと思うのなら、どうにかこうにかやってゆくしかないことだと思います。
それを積み重ねて、何かの拍子に崩れたら、また積み重ねる。それしかないと思いますよ。
    • good
    • 0

すごいとは思わない。


マイナス100が0になったとて、スタート地点に立っただけ。
評価しません。

ビクビクはしませんが、警戒は怠りません。
つまり、本質的には変わらないと思っています。
    • good
    • 0

ただの短気なら、まだいいですが、


自己中にキレるのは、治したとしてもまた、ある時につい出ちゃいます。
治そう治そうと常に意識をしてても、無意識的に出ることが、しばしばあります。
完全に治すのはかなりの歳を取ってからだと思います。
よく言いませんか?または聞いた事がありませんか?昔、怒りっぽい人だった人が、歳を取ると怒らなくなって、丸くなったねぇって。

本当に治る時ってだいたい歳を取ってからだと思います。

まぁおそらく怒る相手がだんだんといなくなるんでしょうけど(笑)
    • good
    • 0

欠点を治す必要はありません。


それはその人の一部であってほかの角度から見たら長所でもあるのです。

たとえば、歩道を歩いていた時に後ろから自転車が「そこどけ」と言わんばかりにベルを鳴らして猛スピードであなたの横を通ったとします。

あなたは怒りませんか?

その時に「危ないじゃないか!」と言うことは「キレる」という行動が長所として出たことになります。

短所を消そうとすると長所もなくなると心理学では言われています。
人生がうまくいかないのはその人自身が一つの側面からしか見ていないからです。

キレる行動をする人は、「わかってほしい」「助けてほしい」「愛してほしい」(のにそれがかなわない)という深い「悲しみ」があります。それは幼少期の家庭環境に起因していることがほとんどです。

機能不全の家庭でたくさん我慢を強いられた人であることが多いです。

切れるという表現をしていますが、そうするには理由があって、それは「自分の気持ちが理解されていない」、「助けて欲しかったのに助けてもらえなかった」、「愛されたかったのに愛されなかった」からで、そこには深い悲しみがあります。

鍋の蓋が、中の圧力に耐えかねてカタカタと音をたてるように、悲しみや孤独感が抑え込めなくて吹きこぼれるときに「怒り」という形で表れると心理学では考えます。

自分の怒りを認めて、「ほんとうの気持ちは何だったのだろう。」「どうしてほしかったのだろう。」と自問自答することで真実が見えてきます。

その答えがわかったら後からでも「さっきはごめんね。ほんとはこうしてほしかったみたい。」と気持ちを伝えることです。

短所を受け入れることは自分を肯定することになりますから、人生はうまくいきます。
    • good
    • 2

すぐに切れるのは、問題だと思いますが、


怒ると言う行為自体は、【人間としては正常】だとは思いますね。

ただ、実社会では我慢するしかない場合も多いかも知れないのですが。

だから、精神疾患の病気が多いのかな・・・・・・・・・・・・・・・・・

何をして、怒ったのかが問題(重要)だとは思いますが、
いかがですかね。。。。。。。。。。。。。。。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ならほど。。あと怒り方ですよねきっと

お礼日時:2022/10/13 15:13

元々、そうでは無くて、実家に住んでるからストレスで精神異常になっていた場合は、【うつ病など、精神病の親、暴力、モラハラの兄妹などとの関係など】



その異常な生活環境から、距離を置けば、元の正常な人間になる場合はありますね。

最初から、正常な人間でも、
異常な生活環境なら、精神異常者になるという事ですね。
【精神科診察に行っても、病気じゃないと言われます】

元から病気じゃなかったんですよ・・・・・・・・・・・・・・・・・
という場合もあるらしいですね。

聞いた話です・・・・・・・
私の話ではありませんが。
    • good
    • 1

短気ですぐキレる


は直らない

いつか必ずスイッチが入る

できるなら
関わらないのが一番良い
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人にですか?わかりました。。

お礼日時:2022/10/13 15:14

相手からキレられて、気分的に不快な思いをした事があるならば、なかなか信用は出来ず、いつかはまたキレるんじゃないかと疑い続けてしまいますね。



私は以前ある男性から嫉妬などで数回キレられた事があり、それからかれこれ10年経って、深い関わりも減らしたので、キレてくる機会がなかっただけなのか、本人も反省はしてると言ってますが、私は信用できないままなので、また同じ状況になったらキレて来るんじゃないかと不安です。

もし改善をしたと相手から言われても、数ヶ月ではなく数年様子を見て、本当にキレなくなったなら、努力はしたんだなとは思いますが、嫌な思い出はなかなか消えないので、あまり心には響かないですね。
    • good
    • 0

そう簡単には治らないよねえ。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!