
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
東芝 Dynabook REGZA PC D714/T7LW ですね。
https://dynabook.com/pc/catalog/d_regza/140212d8 …
Windows 8.1 64bit、CPU Cre i7-4700QM 4コア/8スレッド、メモリ 8GB
×1、HDD 3TB、ブルーレイドライブ という構成ですね。
Windows 10 を有償で購入すると書かれていますが、今でも無料で Windows 10 にアップグレードできます。有償の OS インストールメディアは、新規にパソコンを作る際に必要なだけで、Windows 7/8.1 のパソコンでは、アップグレードの方が良いでしょう。
Microsoft は、Windows 7 や Windows 8.1 は、Windows 10 への誘導を進めていて、いまだに Windows 10 へのアップグレードが無料で可能になっています。
Windows 8.1からWindows 10へ無料でアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/win8-to-windows10/
Windows 10 の OS インストールイメージ自体は、Microsoft のサイトから無料でダウンロードできます。
「メディア作成ツールの作り方」 の項をお読み下さい。容量は 8GB の USB メモリで足ります。これで、最新版の Windows 10 の USB メモリを作成できます。このメモリを使っても、Windows 8.1 を起動した状態で、USB メモリの中の 「setup.exe」 をクリックすることで可能です。どちらかと言うと、このオフラインでアップグレードの方が、安定して作業できるような気がします。
回答します。
A1. Windows 8.1 の環境をバックアップしておいた方が良いでしょう。
Windows8.1のイメージバックアップを取得・復元する | WindowsTips
https://jyosys-hack.info/2019/11/28/post-2846/
Windows 8.1 システムイメージの復元
http://hdd-usb.pc-beginner.net/windows_8/8_resto …
A2. アップグレードする場合は、USB メモリや外付け HDD 等の機器は全て外しておいて下さい。余分な要素を一緒にしないことが大事です。
A3. Windows 8.1 で動作していた 「年賀状ソフト」 や 「セキュリティーソフト」 等はそのまま Windows 10 に引き継がれて、今まで通りに使えるでしょう。合わせてデータ類もそのままです。
A4. これは、前のアップグレードの書き込みを参考にして下さい。
"何とか今のパソコンを利用したいので、詳しく教えてください。"
→ Windows 8.1 の Windows 10 にそのままアップグレードすれば、これは可能です。アップグレード後 10 日間は Windows 8.1 に戻せますが、それ以降は前述のバックアップがないと戻れません。これは、かなり重要ですので、是非イメージバックアップを取っておいて下さい。
成功をお祈りしています。
No.5
- 回答日時:
先ず
USBメモリがあるなら
それをブート可能な状態にする
(アプリ等インストール)
MSのサイトからWin10をダウンロードし>無料
USBメモリにインストールUSBメモリとして構築する
(可能ならアップデータも一部書き込んでおいても良い)
ここまでのやり方は、グルると有る
更にUSB空きスペースに各フォルダを作り
インストールしたいアプリのsetup.exe以下を入れておく
その他重要データも移動して置いても良い
SSDを買ってきてHDDと挿し変える
ついでに外付けHDDケースも買って
挿し変えたHDDを入れておく
USBメモリからブート;をBIOSで設定し
Win10をクリーンインストールする>10分程度
後半2度目ぐらいの再起動で
USB抜かないとループするかも
インストールが終わったら
USB再度挿して
そこから入れたいアプリをインストール
データも移行
セキュリティーアプリは不要なので
なるべく遠くに投げ捨てる<<これ重要!
3日位掛けて
新規SSD+Win10で運用が順調に回り始めたら
旧HDDから取りこぼしたデータ等を移行する
半年後ぐらいにHDDを
フォーマットしてデータドライブに転用
おそらくこれが最も効率よく
快適な環境を構築する方法
面倒だなと思うなら
買い換えた推奨
No.3
- 回答日時:
同じお金を出すなら パソコンショップやリペアショップに依頼する方が無難に仕上がります
全ての不安は解決します
分からずにアップグレードにチャレンジして大事な個人データが消える事は多々有りますからね
古いメーカー製パソコンに新しいWindowsをインストールする場合は メーカーが対応して専用ドライバを出しているか?が大事です
音が出ない 画面が変など色々とトラブルが出る可能性が有ります
私もビスタ→7→8→10→11とアップグレードしたパソコンも持っていますが
大体 運良くトラブル無くアップグレード出来ましたけどね
アップグレードに関しては ほとんど実施してからでないと分からない事は多いですね
前のデータを残したままアップグレードが可能なのか?
新規インストールしないと駄目なのか?
ソフトに関しても アップグレードを実施しないと分からない事が多いです
メーカー純正ソフトは 使用不可の場合が多いです
No.2
- 回答日時:
>バックアップのやり方
システムイメージのバックアップなら、
Windowsのコントロールパネル内のバックアップと復元(Windows7)から行うのがよい。
まぁ、アホだから、他のバックアップソフトでバックアップをとるのがよいけどもね。
例えば、Acronis True ImageやそのOEM版を使ってバックアップをそるとか・・・
Acronis True ImageのOEM版って、Seagate、WD製(HGST除く)のHDDを利用していると無料で利用できるけどもね。
中国企業のバックアップソフトがあるから、それを勧める人も多いよ。
ソフトによりバックアップ方法が異なるので略
>年賀状ソフト、セキュリティー等は、どうなりますか?
年賀状ソフトなら、OSの対応については、年賀状ソフトのメーカーにお問い合わせ下さい。
セキュリティーソフトなら、最新のバージョンなら、Windows10に対応している。
だから、そのままバージョンアップすればよい
>その他の方法がありますか?
Windows10は、2025年10月14日にサポートが終了します。
あと3年でサポートが終了する
しかも、Windows11の必用スペックってかなり高くてCore iシリーズなら、8世代以降とかになっている。
ですから、Windows10にバージョンアップもよいかもしれませんが、PCの買い換えも選択肢に入れて考えた方がよい
Windows10ってOSのバージョンアップする度に見事に重くなっており、今では、SSDが実質的に必須です。HDDだと使い物にならないほど重いです。
Windows11って、重くなったWindows10の後継だから、いうまでもなく、SSDはほぼ必須
テレビ機能あるよね?
テレビ機能を使うならWindows10で対応しているか確認している方がよいよ。OSのバージョンアップで動作しなくなることがあるから。
No.1
- 回答日時:
>通販で、有償(1万円程度のUSB)のWin10を購入してアップグレード~
>4.その他の方法がありますか?
高い!
↓のURL(ヤフオク)で598円だよ...9500円も余るよw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x10 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
ずっと甘やかされて来たような...
-
初孫誕生の年賀状(義両親)
-
年賀状に自分で写真を貼り付け...
-
義理の叔父さんが亡くなった。...
-
住職に対する年賀状の善し悪し...
-
昔の友達にいつまでも連絡を取...
-
退職後の年賀状を会社宛に「社...
-
モンゴル語ができる方!!!
-
年賀状を送る場合、担当者がわ...
-
年賀状送るべきか。
-
wordのテキストボックスの色に...
-
友人が亡くなった時の他の友人...
-
教授に年賀状を出したいのですが
-
社長に送る年賀状ってイラスト...
-
年賀状について
-
恩師の訃報について
-
子供いますアピールってウザく...
-
郵便物について、 宛名住所を間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
自分の名前を白で書くと、縁起...
-
恩師に住所をメールで尋ねても...
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
子供いますアピールってウザく...
-
ワードを使わずにタテ書きで文...
-
娘が先日結婚しました。 年賀状...
-
縦のハイフンの中央はどんなに...
-
死んでいる親に、毎年年賀状を...
-
養子縁組した際の年賀状の書き方
-
年賀状って必要ですか?
-
年賀状を集団へ向けて出す場合
-
縦書で長音をハイフンにしたい!
-
相手の意図がわからない年賀状...
-
喪中があけて初めての年賀状。...
-
退職された先生と連絡を取りたい
-
結婚した甥っ子から年賀状が来...
-
おはようございます。 今日は晴...
おすすめ情報