アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔の日本って何であんなに強かったんですか?
主に戦前の列強入りから戦後の経済成長まで。

昨今日本は落ちぶれたとか何とか言われてますが、昔が異常に凄かっただけじゃ無いんですか?
バブルの全盛期を生きてない若造だからこそ俯瞰して見てそう思います。

A 回答 (10件)

アラフィフ男性です。

アメリカに住んでいたこともあります。

俯瞰的に見たときに次の要素があったのだと考えます。
①日本人のポテンシャルは元々かなり高い
②社会を構成する権力や権威が一度完全に交代している
③新規の権力や権威を作り出す際にその方式がうまく行った
ということです。

①は今でもそうです。日本人の素養は「平均的」に非常に高いです。よく「東大が世界ランクで落ちている」というような話がでますが、それはそれで問題だとしても「国力は国民の平均値でも上がっていく」わけで、この点日本人の教育レベルは平均的にものすごく高く、社会的素養も非常に他界レベルで安定しています。
 だから「国家レベルで方向性が決まる」と日本は一気にそっちに行けるほど能力が高いです。

②明治維新や戦後復興は、失敗した権力が新しい勢力に変わり、その時代に合わせた新しい社会の方向性を国家レベルで作り直せたことが大きいです。

③幸運だったのは、それらの国家レベルでの作り直しの方向性がまあまあ正しかったことで、しかし昭和になると価値観の変化や他国の事情の変化によって、今までの方向性が正しくなくなってしまったといえます。もちろんバブル崩壊後の日本の対応も同じです。

なので、日本人は条件があえば何度でも同じように高い成長率を出すことが可能な民族である、といえます。

バブル崩壊から30年、そろそろ当時の既得権益の人達が退場します。その兆候はあちこちに表れているので、政治によいリーダーが現れれば、一気に復活していくと私は考えています。

また日本は「世界の条件が変わったのに、自分で既得権益を壊して新しい方向に行けない」というのも、昔からの癖なのもなんとかしないといけないと思います。
    • good
    • 0

明治から戦前までは富国強兵というスローガンを推し進めたからです。


戦後の経済は所得倍増計画というスローガンを推し進めたからです。
いずれも当時の政治家が、国のことを真剣に考えていましたね。
今の政治家は私利私欲にまみれているか、時代にそぐわないことしか言ってませんので、落ちぶれて当然です。
    • good
    • 0

武士道の力だよ。


自己犠牲ができた民族の国だったからね。
    • good
    • 0

戦後の経済成長を我武者羅に働いてきた身から言うと「昔が異常に凄かった」という面はあります。



ですが、いまの日本人の働きぶりを見れば、世界の中等国並みに落ちて行くことは間違いありません。
日本には天然資源に乏しく人材(よい働きをする人)しか資源がないわけで、他の国並みの働きでは他の国と同等かそれ以下に成り下がって行きます。

それでいいのなら、それで宜しい。これからの日本を背負って行くのはいまの人たちですから。
    • good
    • 0

司馬遼太郎の坂の上の雲を読むと感じますが


実は違っていたとの指摘もありますよね

日本は歴史を美化したがる
特に歴史上の人物(天皇や政治家)の美談が好き
その反面都合の悪い部分は廃棄、削除する

日露戦争は負けていた
やっと講和したとの記述書もあります

日本では食べるものもなかった戦時中に
アメリカの子供たちはピノキオや白雪姫の映画をカラーで見ていた
これを知った時に、これじゃアメリカに勝てる訳がないと思ったよ
    • good
    • 0

今は、政治家が金だけもらって海外に出かけて行かないからです。

    • good
    • 0

日本人は我慢強いから強いのです。


戦時中の有名な標語
「臥薪嘗胆」
「欲しがりません勝つまでは」


世界的な権威を誇るアメリカの軍事評価機関「Global Firepower」
「2022 Military Strength Ranking」
https://grandfleet.info/military-trivia/no-chang …
「2020 Military Strength Ranking」
https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_ar …
日本は5位
今も強いです。
https://www.min-iren.gr.jp/?p=42315

GDPで世界3位
中国が2位に割り込んだだけで、まだまだ経済大国です。

マスコミは視聴率集めのために、ショッキングなデータを引っ張り出して騒いでいるだけ。

・平均給与が安いとか、世界一の少子高齢化社会ですから、退職した大勢の老人が再雇用で低賃金になり、平均を下げているのだから、平均が安いのは当たり前。
その上、失業者のデータは入っていない。
海外は失業率が高いが、日本は失業率が低く、ワークシェアリングができているので平均給与は低くなる。
さらに計算式が失笑、妄想平均労働者を想定して、平均時給に平均労働時間をかけてる。
平均とは、足し算と割り算だけで終わるもの。
最後に掛け算するデータは失笑。
つまり、平均労働時間が長いブラックな国が高給となり、ホワイトな日本が低給となる計算式。

OECDデータの平均賃金は、国民経済計算に基づく賃金総額を、経済全体の平均雇用者数で割り、全雇用者の週平均労働時間に対するフルタイム雇用者1人当たりの週平均労働時間の割合を掛けることで得られます。

・労働生産性が低いとか、薄利多売でハイパーデフレの日本は、粗利が低くても豊かに暮らせる。
時給千円なら、1時間の稼ぎでラーメンが食べれるが、時給二千円でも、ラーメンが二千円以上する国、どっちが豊かだろう。
高給取りでも豊かに暮らせない海外と、低所得でも豊かに暮らせる日本じゃ、比較にならない。

GDPで世界3位なのに、下位になるデータは日本がガラパゴスなだけで、特異データで実状をとらえていない。
    • good
    • 0

明治維新から爆発的に「自己肯定感」が高まってたと思いませんか?


技術も宗教も文字も稲作もみ~んな大陸から教わってきた吹けば飛ぶような島国のくせに、「欧米列強に肩を並べる」ってよく考えたもんです。
偉い人があんまり偉くなかったからだと思う。知らんけど
    • good
    • 0

昔の日本人は、政治家など偉い人のことを信頼して一丸となることができたので強かったのです



今の日本人は「政治家など偉い人のことを叩くオレ偉いすごい!」なので国がまとまらず何をするにもグダグダになり、落ちぶれました
    • good
    • 0

外国の影響を受けつつも「日本らしさ」を失わなかったから。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!