dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロシア/ウクライナ戦争が終われば、物価はまた値下がりしますか。

A 回答 (3件)

燃料価格の上昇による物価高なのと


干ばつによるものかと思います
輸入品のほとんどがその影響により価格が吊り上がってます
戦争が終われば生産したものを売らないと儲けがないので
価格が下がります
ただ日本も家畜のえさを米に変えてますので国産物の価格は下がるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/16 00:02

ウクライナ紛争は、インフレの直接的な原因では無いですが、2014年から8年間かけて米国が始めたウクライナ紛争で、物価上昇を抑える動きのロシアでは無く、世界は敵国の米国を支持しています。



なので、米国内向けにはインフレ抑制的なパフォーマンスはしつつも、実質的に世界をインフレ誘導している米国の好き放題ですね。

OPEC+が増産したくないような状況にさせながら、増産要求したところで、逆に減産して当然でしょう。そして米国は世界最大の産油国として大儲けします。

米国の原油輸出が過去最高を更新、ロシア産禁輸に備え欧州が調達急ぐ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-0 …

物価が下がれば彼ら(米国)が損をするのですから、下がらないでしょう。また、高値の原油,LNG輸出を含めた莫大な利益、更に巨万の富を生む復興投資や、戦後ロシアを食い荒らす野望がある内は、幾ら人が死のうが米国はウクライナに停戦をさせないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/16 00:02

期待はしない方がイイでしょう。


中東の石油原産国が原油価格を下げませんし増産しませんから価格高ですし。
更にロシア産の原油や天然ガスに於いて、EU諸国が簡単に戦争前の状態に戻すとも
思えませんから、中東産の原油争奪戦は続くでしょうからね。
また、ウクライナ産の小麦に於いても、ロシア軍の侵攻で畑も荒らされてもいるでしょう
から、例年通りの作付けが出来るかも判りませんから、小麦価格も下がるかどうか。
それに仮に円安から円高に切り替わって輸入品を安く買えるようになるとも思えませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕入れ値が安くならないとできませんね。

お礼日時:2022/10/15 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!