dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロシアとウクライナの戦争っていつ終わるの?電気、ガス、商品の物価がものすごい上がってる?

A 回答 (6件)

予定では「復讐するは我にあり」と西側世界に怒り心頭になる可能性のあるロシアは、来年が軍事費50%増で、最新兵器も投入し、WW3の可能性も大きくなってるので、いつ終わるなんて話は出そうもないです。



下手すれば、日本も火の粉を浴びるかもしれないので、黒幕の米国DS,ネオコンを抑制し、米国政府が早く停戦をウクライナに強要するか、ウクライナを放置して、米露で停戦の道筋をつけるようにしてくれるか、ウクライナへの武器支援をやめるかしないと、世界中が大迷惑を被る話になるかと考えます。

日本の物価が本格的に上がるのは来春と言われていましたが、やや円高に揺れ戻してるので、一時期言われたほどの危機にはならないのかもしれませんね。
    • good
    • 1

ロシアも、いつかは兵器が尽きて「これぐらいにしといてやんよ」と捨て台詞を吐いて撤兵するのでしょうけど、自分の思い通りにしようとして、思い通りにならなかった癇癪プー助君は、ロシアと愉快な仲間達(CSTOとか北朝鮮とかシリアとか)だけで別の経済圏を作って生きていくのでしょう。



「ロシアがいない世界」をロシア以外は構築しないとなりません。パラジウム、ニッケル、チタン、白金族元素、小麦は解決しなければならない課題です。まぁ、ロシアの方が解決しなければならない課題は遥かに多いし大きいんですけどね。

ガスや石油を含めて買ってあげても良いですが、現在のように採掘コストを下回らず(彼らのモチベーションが下がるから)、といって儲けが大きくならないように(侵略の戦費に回すから)調整した価格で買えばよいです。インドや中国がどうしているのか、彼らがロシア軍の侵略予算を支えているのかと思い調べてみたら、こういうカラクリで買ってました。

ちなみに経済制裁と先端技術の輸出禁止は継続して、ロシアは勝手に干上がってくれれば良いです。結局、ロシア国民が望む「強ければ何でもいい」はロシア国民自身が反省して、阿呆な首脳部を自分達で潰すか、外から潰されるしか、ロシアは変わらないのですよ。

日本は先の戦争で、自ら駄目駄目な首脳部を倒すこともせず、敗戦しました。自虐視観の植え付け政策は成功しました。今度はロシアに味わっていただきたいです。ロシア人、ロシア首脳部に蔓延するナチス思想は排除されなければなりません。
    • good
    • 0

北朝鮮と韓国のように終戦ではなく停戦になると考えます



ロシアが仕掛けていますので負けを認めることはできません
またウクライナもアメリカやNATOが後ろ盾にいますので
ウクライナが負けを認めることもできません

なので例年の3月ごろ(1年経過)に中国が停戦の交渉に入ると思います
中国は、ロシア寄りと言われますがNATOにもアメリカにも
仲裁に入れるような国はないので満を持して習近平が動くと考えます
    • good
    • 1

どちらかが力尽きるまでです。

ロシアは武器・弾薬を供給してくれる味方の国が少ないから、そろそろ使い果たして来年には尽きるかもね。
    • good
    • 0

アメリカの情報筋は、来年からロシア軍は弾薬の多くを劣化品に頼ると述べているので、そうなると兵器や銃器が高頻度で故障しますから、来年中には終わる可能性はあります。

    • good
    • 0

前みたいにミサイルを大量に打ったり戦車を大量に活用したりの戦争ではなく、冷戦に近い状態でのやりとりをしてるのでこうなると決着がつかないのでロシアはインフラを攻撃してますが、ゼレンスキーは他国の物資によりそれを乗り越えようとしてるので延々と続くでしょう。


ただ燃料などはここまで続くとは思わなかったとされ、安定できる供給の道に進みます。
安定できる供給量ってのは戦争が終わった場合売れなくなるのを懸念してましたが、延々と続くとなると儲かるので光熱費などの問題は解決方向へ向かいます。
穀物も頼らなくなり物価高になってるので生産に力を入れるようになり元の価格までは戻りませんが近い価格まで生産するでしょう
安いから作らないのであって、ずっと高い状態が続くとわかったら需要が増えます。
ずっとやってればいい。お互いのいがみ合いをずっとやってればいい。
ゼレンスキーは自国の市民の事だけを言ってますが、この戦争により貧困層の国がどれだけ苦しんでるかを全くわかってなくて、降参をしてない
延々とお互いが傷つけあうのをやってればいいだけ。他国はいずれ関心持たなくなるし供給が減った分対応するだけ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!