dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

simフリーのスマホとは何ですか?
simカードも必要ないのでしょうか?

A 回答 (8件)

SIMロックは、特定のキャリアのSIMカードしか使えないようにロックされた携帯電話のこと



SIMフリーは、SIMロックがされていない携帯電話のこと

中には、SIMロックがされていないから、SIMロック解除されたものもSIMフリーと呼ぶ人もある(SIMロック解除済みだと、修理などで再びSIMロックされる可能性はある)

SIMカードが不要なのは、eSIM
厳密には、ROMにSIMデータを書き込むようになっているだけ。
    • good
    • 0

>simフリーのスマホ


スマホは無線器機なので
送受信周波数帯域が上から下まである

その各ブロックをバンドという
ざっくり30個位

スマホは機種によりマチマチで
その一部をカバーしている
ほぼ全てをカバーするのはアイポン

キャリアが使うバンドの方もはマチマチで
お上に2~8ぐらいの利用許可をもらっている

スマホ端末はキャリアの指定バンドを
カバーしていなければ送受信が出来ない

8バンドを持つキャリアのSIMは
他社SIMを排斥するため
20バンド(仮)をカバーできるスマホでも
悪意有るキャリアがソフトウェア的に
8バンドしか受信させない仕様とする
これがSIMロック

これのロックを解除したのが
SIMロック解除端末>20バンド(仮)をカバー化

simフリー端末は
キャリアによるロック無い
例えばメーカー直販端末>20バンド(仮)を最初からカバー

>simカードも必要ないの
SIMは物理SIMと近年eSIMが出来て
eSIMはSIMであるがSIMカードがない
よって
simカードの必要ないものは
eSIM対応端末と言う事になろう

eSIMは取得が
ネットワーク上で完結できるので
取得、移動は簡単ではあるが
未だ(フル)対応しない機材も多く
QRの読み取りや通信環境も必要な上
eSIMを出していない通信会社もあるので

汎用性が高いのは現状では
物理SIMカードを使う端末

eSIMは
海外で現地SIMをスポットで使う
などの場合は有効かもね
    • good
    • 0

電話やモバイル・インターネットが使いたいなら、SIMカードは必要です


SIMフリー端末とは、SIMロックがかかっていないという意味です

以前まではdocomoで販売しているスマホはdocomoのSIMしか使えない、auから買ったスマホはauのSIMしか使えない、このようにデータ的にアクセスできないように、機種側に制限が掛けられていたんです
これをSIMロックといいます

SIMフリーというのは、そのロックがかかっていないスマホ
つまり、その機種が拾える電波を扱っている電話会社であれば、会社を選ばないでどことでも契約できる、ということです

ちなみに、2021年10月1日以降に販売されたスマホは、SIMロックをしての販売は禁止されていますので、なにか理由がない限り、基本的にすべてSIMフリー端末であると考えていいです
つまりdocomoから購入してauで使うとか、SoftBankから購入してdocomoで使うとかが可能になっています
    • good
    • 0

SIM=Subscriber Identity Module Card


SIMカードには、IMSI (International Mobile Subscriber Identity) と呼ばれる固有の番号が付与されており、これと電話番号を結びつけることにより通信を可能とする。
よってSIMカードなしには通話も通信も原則不可能です。

通信端末を販売する際、指定するSIMカードのみ通信可能で、その他のSIMカードは通信不可となるSIMロックを施す場合がある。
SIMロックが施されていないことは「SIMフリー」と称される。日本では「SIMロックフリー」とも呼ばれる。

SIMロック端末はSIMロックと合わせ、キャリアが使用する通信方式や周波数に特化した仕様とされる場合がある。その場合、SIMロックを解除した端末でも、通信方式および周波数を使用する通信事業者のものと一致させる必要がありSIMロック解除したからと言って必ずしも別のMNO(3大キャリア)で使えるとは限らない。

例 Yモバイルでアンドロイド端末を購入しました。使用出来る周波数のBANDはlte 1/3/8のみの対応です。SIMロック解除して、AUに回線変更しました(MNP) 仮に貴方の近くの基地局からはLte band1、18しか発信されていないとした場合、AUのプラチナバンドである18の電波をご使用の端末で拾うことが出来ないため屋内では繋がりにくい事象が発生するかもしれません。
アイフォンなら3大キャリアほぼ全ての主要なbandをカバーしている機種が殆どなのでその心配は無いのですが。
    • good
    • 0

SIMロックが解除されたスマホのことをsimフリースマホと呼びます。


つまりsimフリーだと契約している通信会社以外でも対応している機種なら他の通信会社のsimも使えるということです。
一番のメリットはSIMカードの入れ替えをすれば海外でもスマホをそのまま利用できることです(勿論利用条件によっては使えないsimカードもあります)。
    • good
    • 0

以前は各携帯会社が携帯にSimロックをかけてました。


Simロックがかかってる携帯は他社ではつかえず、
その本体はSimロックをかけた携帯会社だけでしか使えなかったんです。
それが解除したのがSimフリースマホです。
つまり、Simフリースマホどこの携帯会社でも使えますよ。ということです。
Simフリースマホを普通に仕様するには、勿論、Simカードも必要です。
Simカードは携帯会社から入手し、それを、Simフリースマホに装備することにより、スマホが利用できるようになります。
    • good
    • 0

それはシムレスです。



接続会社は自由・フリーです。
って事では?
    • good
    • 1

大手キャリア(docomo,au,SoftBank)などは


自社のSIMカードしか使えないようロックを掛けて
いました。SIMフリーはどこの携帯通信会社の
SIMでも使えるようロックのかかっていないスマホに
なります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!