dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、知人から携帯電話のキャリアを毎年替えることで、キャッシュバックを受け、金儲けできると聞き、ネットで調べ、キャリア替えは現代の錬金術という記事を見つけました。
私自身は、10年以上docomoに加入しており、家族割りも入っているため、キャリア替えができませんでしたが、一度キャリア替えをしようかと考えています。
実際、毎年キャリア替えし、キャッシュバックを受けた方が、同じキャリアを継続して利用するよりお得なのでしょうか?
詳しい方、回答お願いします!

A 回答 (2件)

かつては、他社からMNP(電話番号そのまま移動)してくるお客さんには手厚い奨励金を出していましたが、現在ではほ無くなりました。



総務省が過剰なキャッシュバックに対して牽制したコメントを出しています。
各社もキャッシュバック疲れで正直やめたいところです。
一部の小規模な事業者(店舗)が独自のキャッシュバックを継続していることはあります。
その場合、CB条件として多数のオプション加入が必須です。有料コンテンツに加入10個×2ヶ月というような縛りがあります。

自分できちんと管理でき、有料コンテンツの解約や廃止などチマチマと作業できる人じゃないと、いつまでも知らぬうちに課金されてしまい結局はCB分の儲けなど溶けてしまいますよ。

言葉は悪いですが「携帯乞食」といって、一人で5回線、家族の名義も使って10回線、これを3社で30回線、あっちこっちとぐるぐる回すような人がCBで百万円単位で儲けていたんです。

自分の使う回線を1つ、あっちからこっちへと移しても手間ばっかりで「儲け」は実質ありません。間違って痛い目に遭うのがオチですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変参考になりました。もう一度、考えてみます。

お礼日時:2014/10/17 18:09

ドコモの長期ユーザーはそれなりに恩恵がありますから、私はMNPはお勧めしません。



携帯のショップの中には派手な広告でキャッシュバック○万円などと立て看板が出ていたりしますが、最近はそれに見合う出費を余儀なくされますから苦労に見合うだけの対価は得られないと思います。

複数回線を維持しているヘビーユーザーで且つ、苦労などは厭わないという覚悟があれば大儲けとは行かないまでもお小遣い程度にはなるようです。

私の職場にも、2年に1回はキャリアを乗り換えて携帯料金の節約している人は結構いますね。

でも、それ以上にメールアドレスなどが変わるのを嫌がってキャリアを変えない人の方が圧倒的に多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!