dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アップルストアのネット販売にて、SIMフリーのiPhone6Plusを購入しようと思うのですが、「SIMフリーのiPhone 6は、一部の国ではLTEネットワークに対応しない場合があります。詳しくは通信事業者にお問い合わせください。」と書かれています。
多分、買って少しの間はキャリアと契約せずに、家のWi-Fiだけで接続刷るつもりです。
すこししたら、ドコモに切り替える予定ですが、
この場合、LTEに対応できないことになるのでしょうか?

A 回答 (3件)

あなたのような用途を考えておられる方が、なぜ割高なSIMフリー機の購入をされるのか逆にこちらから質問したいくらいなのですが。


docomoだろうがSoftbankであろうがauであろうがiPhoneを販売しているキャリアでの使用を考えておられるなら、素直にそのキャリアで販売されているSIMロックモデルを買われる方がコスト的にかなり安く使えます。

で、質問に対する回答ですが、質問文中に書いておられるように「一部の国ではLTEネットワークに対応しない場合があります。」です。
これは日本のことを指しているわけではありません。
日本で販売される日本仕様のSIMフリーiPhoneは日本で使用するのにベストな仕様になっているのです。
ですから、逆に海外へ持って行った際にその国のLTE回線が日本と異なるバンドを使っている場合にLTEネットワークに対応せず3GとGSMのネットワークしか使えないのです。
単純にLTEと言いますが、LTE回線はいくつかのチャンネル(周波数に別れており、日本のキャリアが使っているチャンネルと同じチャンネルを使っていれば問題なくLTE回線が使えますが、異なるチャンネルを使っている回線ですと対応できません。
そのためAppleはそのような注意書きを記載しているのです。
でないと「海外で使おうと思ったらLTEが使えねーじゃねーか!」とクレームをたてるバカがいるからです。
ちょっと携帯ネットワークに詳しい者ならそんなの当たり前の事なんですけどね。
と言う訳で、日本のApple Storeで購入した日本仕様のSIMフリーモデルなら、日本の携帯ネットワークで問題なく使えると言うことです。
    • good
    • 0

全然大丈夫ですよ。



アップル社の場合、日本で発売されるSIMフリー機は、DoCoMo・au・ソフトバンクのそれぞれのLTE回線とかで契約しているSIM(ナノSIM)を挿入して、きちんと動くようなバンドに対応してあります。

SIMフリーと呼ばれる縛りのないスマホ端末というのは、使える電波のチャンネルをバンドと呼び、auとかの場合、バンド1・11・18とかに対応していないと使用できません。

auは特殊な傾向があり、世界で売られる端末が対応しないものを使ったりしているので、購入者に向けて、「一部の国の・・・」とかと注意書きが入るのです。
    • good
    • 0

ドコモに契約する予定が有るなら、SIMフリー機はお勧めしません。


料金が高く成る可能性が有りますし、ドコモ独自のサービスが使えないです。
日本国内ではLTEサービスは対応してます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!