dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題はこちらです:https://www.ap-siken.com/kakomon/02_aki/q32.html

端末Aが利用している回線の速度が1G(=10^9)ビット/秒で、端末Bが利用している回線の速度が100M(=10^8)ビット/秒です。なので端末Aのほうが端末Bより伝送速度が10倍速いと思います。
つまり端末Bの速度を10倍した値が端末Aと等しくなるんだと思いました。
しかし解説を読むと「この値と2つの回線速度の速度差が10倍であることを利用すると(100-a)×10 = (820 - a) という方程式を立てることができます。」とあります。
この解説では端末Aの速度を10倍した値が端末Bの速度と等しい値だと立式していませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>この解説では端末Aの速度を10倍した値が端末Bの速度と等しい値だと立式していませんか?



違います。B端末はA端末を利用した場合の10倍の伝送時間がかかる、という式です。算数の基本は小学校のときに習った通りすべての元で単位を揃えることですが、100も820もaも単位はmsですよね(ちなみに10は無次元の係数)。つまりこれは時間の式なんです。
    • good
    • 0

こんばんは



速度の計算をする式を作成しているわけではありません。

Aの通信速度が10倍なので、通信に要する時間はBの1/10で済みます。
つまり、Aの「通信に要する時間」を10倍したものが、Bの通信時間に等しいってこと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A