dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

docomoのらくらくスマホF-52Bってなぜフルセグチューナーを付けないのでしょうか?
なぜワンセグチューナーだけなんでしょうか?
理由が気になります。

A 回答 (2件)

スマホのほとんどは、テレビ受信は「おまけ」なので、ワンセグチューナーなのです。


ワンセグは、簡易なアンテナと受信回路でも、テレビ電波が乱れたり弱くなっりなど受信環境が悪化しても、テレビ受信を可能にしたものです。
わざわざ、フルセグチューナーにすると、値段が上がって売れなくなるでしょうね。


また、フルセグ(12セグともいう)とか、ワンセグとかいうのは、地デジの「日本方式」だけす。
世界の地デジの方式には「数種類」が有りますが、地デジの「日本方式(ワンセグ・フルセグ方式)」を採用の国は、南米の各国と、フィリピンだけです。

だから、外国製のスマホは、ほとんどがテレビ機能は搭載しませんが、日本向けはわざわざ安い機能の「ワンセグ機能」を入れるのです。

世界の地デジ方式
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bplus/2010/ …

----

外国製のスマホには、緊急速報メール(緊急地震速報/エリアメールなどともいう)の受信機能が無いこともあります。
この緊急速報メールも、日本独自のメールサービスです。

もし、外国製のスマホで緊急速報メールの受信機能が無いならば、緊急速報メール用のアプリ(アプリの名称はいろいろ)を入れることをお勧めします。
    • good
    • 0

本体の値段が高くなるからでしょう。


もともと安く利用してもらうためのらくらくスマホなので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!