dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

俺は自分のこういう所は 「別に変えなくていいや!嫌いじゃないし困ってないし、これも自分なんだ!」って受け入れている事を他人から変えるように指摘されると、それがたとえどんなに正しくても こちらの為を思って言った事だとしても「チッうるせぇなぁ 何なんだよ お前に関係ねぇよ 知ったこっちゃねぇよ ほっといてくれよ 嫌なら俺に関わってくるなよ」って思います、他人は変えられないんだからそれは言ってる側のエゴでしかないじゃないですか?

 相手に言われた事がどんなに気に入らなくても、それが客観的に正しい事であれば従うべきですか?

A 回答 (7件)

「学びの時代」「鍛えの時代」と思って従うべきです


 
我が道を行くには、
知識と知恵が、浅い狭い小さい低いんじゃないかな

我が道を行くには、
力が弱いんじゃないかな
冷静、沈着な思考力、判断力、展望力、洞察力、想像力、学力、知力、忍耐力、そして財力。

俺は、別に変えなくていいや!・・・・
勉強しない人間、読まない人間、学ばない人間は、
どうしても頭が硬直化してしまう
世の中の変化に追いつかない。
人からも好かれない
人生の敗残者にならないようにと祈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

孤独で鍛えて旅立ちます

お礼日時:2022/11/04 10:42

大きな意味はなんとなく伝わりますが、実際は文がごちゃごちゃで何を言っているのかが掴みづらいです。


まずは読み返して見る事。

そこは変わった方が良いと思います。
    • good
    • 0

スルーすればいいだけのこと。


ああ、そういう意見の人もいるんだ、ってことで。
イライラしてる時点で、
他人に自分の悪いところ?をとやかく言われたくない
だけだろ。
    • good
    • 0

従う必要はないですよ


うちは旦那が言えばカラスも黄色
世間の常識は我が家の非常識
家族で決めたことが正しいのです。
みんながしていますよ と言われても
あぁ そうなんですね
でも ごめんなさい
と断っています
責任取るのは自分で
周りの人ではないですからね
    • good
    • 0

・相手に言われた事がどんなに気に入らなくても、それが客観的に正しい事であれば従うべきですか?



そうですね。
必ずしも変える必要はないかと思いますよ。
それが悪い事であっても、自分がよく変えたくないなら変える必要ない。
余計なお節介ということもあります。
例えば、タバコやお酒なんていい例です。
タバコは健康によくないからやめろ!
お金も持ったないし、健康にもよくない、いいところなんてひとつもない。
確かにいいこと、完全に正しくても、
そんなことは自分が吸いたいから吸っているだ!
っという場合は、いい吸うべきだし、他人はそこまで言ってはならないとおもいますね。
そういうケースならば、従う必要はないし、指摘するひとはお節介となる。
ってことだと思いますよ。
ただ一点、他人様の迷惑になるようなことは直さなくてはならないでしょうね。
この場合ですと、タバコ嫌いの人の前で吸うとかも勿論ですが、
吸う場所を考えて、マナーを守り喫煙を楽しむ。ってことです。
    • good
    • 0

自分に自信があれば従わなくてもいいでしょう。


自分の人生なんですから。

が、それが単なる開き直りだったら、少しだけ記憶の中に留めておけば
いつか思いなおす時が来るかもしれません。
    • good
    • 0

雉も鳴かずば撃たれまい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!