
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
始めから節約を心がけるとは、えらいですね。
私は、トイレのタンクに水を入れたペットボトルを入れています。一度入れてしまえば、後は手間無しで水道代節約です。(時々入れ方が悪くて、栓がひっかかってしまう事があるので注意)
入浴は、一緒に入ると、ガス代・水道代の節約になります。お風呂が、一番、水・ガス代を上げますから、入浴時の節約はポイントが高いですよ。(でも、うちはバラバラです。リラックスしたいので)節約シャワーヘッドも使っています。切り替えて、マッサージ効果もあるタイプです。疲れている時は気持ちよく、家族に好評です。
これから購入するのでしたら、コンセントは、一つ一つスイッチが付いている物がお勧めです。他の方もおっしゃっていますが、待機電力は馬鹿になりません。灯りも、全て蛍光灯がいいと思います。電球タイプの蛍光灯も最近はつきの早いものが出ているので、トイレでも大丈夫です。
あと、アンペアは20で上げないこと。使えると思うとどんどん使ってしまいますから。
食事は自炊で、安い時に纏め買いをし、冷凍しておく。時間のある時は、調理して1食分ずつ小分けにフリージングします。お金と時間のダブル節約です。
ご飯も炊きたてをラップで包んで冷凍すると、保温するより美味しいし、電気代も節約になります。
ですので、電子レンジは是非買いましょう。
野菜の保存。スーパーのかごからレジ袋に詰め変える所にある袋ですが、野菜をあの袋に入れると、長持ちします。空気を通すので、生きている野菜にはいい様です。生っていた時の状態で保存すると持ちがいいので、立てて保存すると持ちますよ。
それから、スーパーは、25日前の土・日が安いそうです。
実家が近ければ、実家で、食事・入浴をすませるという話しも聞いた事がありますよ。
あまり、やりすぎるとストレスになりますから、程ほどがいいかもしれません。
友人は、浮いたお金で、毎年、海外旅行に行っています。何か目標があると節約も楽しめるかも。
ご回答ありがとうございます!
トイレは日ごろから「1回で流れる量が多すぎて無駄だな」と思っていて、タンクの水は流さずお風呂の残り湯をバケツに溜めておきそれで流そうと思ってましたが、来客の際はそんな事させられないな~なんて考えていましたが解決しました!!
水入りペットボトルを入れておけば流れる量も少なくできるんですね!
初めて聞きました。ぜひ使わせていただきます!!
お風呂は一緒に入ります。一緒に入れば水かさも増して少しの量でいいので。
節水シャワーも買ってみたいと思います。
節約で溜めたお金でディズニーランドに行きます♪
最終目標は浦安に家を立てます(笑)
目標があれば楽しんでできますね。
たくさんの情報ありがとうございました!!
No.8
- 回答日時:
こんばんは☆
うちでは、業務用とか特売とかの安く手に入るラップを利用し、
器に盛る前にラップをひいて、その上から盛り付けをしています。
食べ終わったらラップをゴミとして捨てるだけです。
あまったらそのまま包んで冷凍も電子レンジもOKだし。
器が汚れないので洗う際の水道代(お湯を使うのであればガス代も)¥0です。
コップや調理器具などはそのまま洗うにしても、
毎日自炊をするのであればかなり節約できます。
ついでに後片付けにかかっていた時間も自由に使えます。
もしこだわらないのであれば鍋.フライパンのまま
箸をつければ余計なお金もかかりませんよ(^^)v
お礼おそくなりすみませんでした!
ラップは洗い物もしなくて済むし楽ですね。
物によってはなべごと食卓に上げてしまいたいとおもいます。
参考になりました!ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
買い物するときは生鮮食料品は閉店間際に買う。
日替わり商品を買う。
必要なものをメモをして買う。そしてそのときその分のお金しか持っていかない。
ご回答ありがとうございます!
肉や魚は値引きされている時間を狙って買い物に行きたいと思います。
必様な分のお金だけ持っていくようにします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も彼と二人暮しをしてからもうすぐ1年たとうとしています。
お財布をあずかるものとして、やはり一生懸命稼いだ(そして稼いでくれた)お金は大事に使いたいですよね。でもあまりケチケチしててもなんだか寂しいし。。
そこで我が家は楽しく節約。ということで節約したお金は長期休暇の旅行代や家具などの購入費として使うようにしています。目的(とくに楽しみ)があると結構、頑張って節約に励むのことができます。
あと家計簿は必ずつけてください。毎日つけるのが面倒であれば、レシートをもらう習慣をつけて、一週間に1度まとめてつけることをお勧めします。項目は家賃・ガス・水道・電気・食費・外食費・日用品程度のおおまかな分け方をすると無理なくつけることができます。
1週間毎に使う額の予算を決め、集計は1週間毎にして、1ヶ月目にその月をまとめるようにします。そうすると今週はこれだけ使ったので来週はもう少し抑えなくちゃと1週間毎に見直しがきき、1ヶ月目には今月はこれだけ使ったから来月はもう少しここを抑えようと全体的な見直しができます。
そのほか、我が家では洗濯干しを彼氏が担当しているのですが、1日目にタオル類、2日目に衣類、3日目はお休みの順番を繰り返しています。そうすると道代などわずかですが節約でき、ちょっぴり楽もできるので無理なく続けてもらうことができますよ。^^
ご回答ありがとうございます!
同棲されている先輩からアドバイスいただき心強いです。
やはり家計簿をつけると目安が付き出費が抑えられそうです。特に光熱費・食費は前の月より1円でも安くしようとか遊び感覚で頑張れそうです♪
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
彼との新しい生活、楽しみですね!
一番の節約は「外食を控える」の一言に尽きますが
生活の中でとなると、あまりに貧乏くさくなるのも夢がなくなるというか…
彼との甘い生活が台無しになりますよね。
普段意識せずに済むところでは…
部屋の電球のワット数を少しずつ落としてみるとか
(特にトイレやお風呂場など)
入居前に替えてしまえば多少暗くても案外気にならないです。
窓ガラスにフィルムを貼るのもいいと思います。
夏場の冷房も冬場の暖房も効きが違いますので。
うちは風呂の残り湯を洗濯機に入れるのは
彼の仕事になってました。
買い物に行く回数を減らすというのも大事ですね。
行けば絶対余計な物買っちゃいますから。
特に男の人はポンポン籠に入れてくる!(笑)
休みに二人で買い物に行って
野菜などは大袋で買って即効茹でて冷凍。
調理時間も短縮できますから日々の光熱費も違ってきます。
これは実証済みだし、二人ですれば
お互い節約していこうという意識も高まります。
で、たまには普段のお互いの努力を讃えて外食。
メリハリやある程度の楽しみもあっていいと思いますよ!
テレビでやってる「1か月1万円生活」も参考になると思います。
頑張って♪
ご回答ありがとうございます!
「1か月1万円生活」見てます^^
光熱費節約は凄い参考になりますよね。
お風呂の残り湯も無駄にはできませんね。
うちでも彼にやらせます♪
野菜も一度に全部茹でて保存したいと思います。
とても参考になりました。
あっ!あと買い物になるべく一人で行くようにします。私の彼はかなり食いしん坊(デブ?)なのでポンポンどころではすまなそうなので(笑)
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
食費:コンビニ・外食はなるべく避ける・スーパーは何店か回ってどの商品はどこが一番安いか把握しておく(例えば玉ねぎやじゃがいもならA店だけど、卵ならB店という具合)・夜は肉や魚など20%~50%オフになっているのでその時にまとめ買いして冷凍しておく
お風呂はなるべく一緒に入ったほうがガス代・電気代ともに浮きます(お風呂に入っている間、部屋中の電気を消せるし)。さらに、シャワーより湯船に溜めて使うほうがガス代節約になりますよ!(シャワーだとどうしても流しっぱなしになるので)
あと、タコ足配線で色んなコンセントつなぎますよね、あれは確かつないでいるだけで電流は流れているので、電気代は発生しているハズ。かと言って1つ1つ使ってはコンセントから抜くという手間もめんどくさいので、そんなときはまとめておおもとのブレーカーを落としています。(これはただの私の思い込み・気休めかもしれないので実際のところを調べてみてください)
やっぱり、一番浮かせることのできるのは食費だと思いますよ☆毎日買い食いなのと毎日自炊なのでは、月単位にして2万円くらい違ってくると思います。
回答ありがとうございました!
やっぱり外食はおかねかかるんですね(><)
2万円は大きいです!!
食料の買出しも安い時間を狙えばいいんですね!?
生ものの古い物で値引きされていてもも冷凍すれば日持ちしますもんね。
ぜひ活用していきたいと思います!!
いろいろ教えて下さりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローンは。
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
「締めるところは締める」とは...
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
コスパとしての女
-
節約系のユーチューバー「がま...
-
三菱エコキュートのタンク内の...
-
この物価高の中で、なにか節約...
-
物の値上げで、どの家庭も苦労...
-
一人暮らしの食費事情
-
電動三輪車は、車より節約にな...
-
よく夜中に食洗機を回すのが節...
-
家族愛が強すぎる彼と彼の家族
-
あなたの究極の節約法・ドケチ...
-
節約の鬼のお宅に泊まりに行っ...
-
お金を節約する為にどうしたら...
-
手持ち3000円で八方塞がりです...
-
気になったので、質問します。 ...
-
節約とセコイの違いを具体例を...
-
おすすめの節約術を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
一人暮らしの食費事情
-
「締めるところは締める」とは...
-
物の値上げで、どの家庭も苦労...
-
住宅ローンは。
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
電動三輪車は、車より節約にな...
-
節約系のユーチューバー「がま...
-
簡単にできる身の回りの節約方...
-
この物価高の中で、なにか節約...
-
自分がケチすぎて嫌に なるとき...
-
自分でやるセルフでやると節約...
-
よく夜中に食洗機を回すのが節...
-
あなたが思いつく節約術を教え...
-
灯油ストーブは付けたり消した...
-
あなたの究極の節約法・ドケチ...
-
節約の鬼のお宅に泊まりに行っ...
-
おすすめの節約術を教えてください
-
なぜ節約をしようとするもお金...
-
お金を節約する為にどうしたら...
おすすめ情報