
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先祖よりのお墓、仏壇をお守りしています。
お盆やお彼岸、お正月には必ずお墓参りをし、毎月命日にはお寺の住職に供養をお願いしています。
お盆にはオガラを焚き迎え火を行い、仏壇には塔婆と供物で祭壇を飾り、先祖を供養し16日に送り火をします。
このような作法は、若いに任すことにしていますが、死んだ後はどうなるか一抹の不安があります。
しっかりとご先祖の供養をされているようで素晴らしいことです。最近の若い人や都会のマンションなんかに住んでいる人には葬式、お墓、仏壇、供養の重要性が分かっていな人が多いです。情けないことです。
私の家も先祖代々しっかりと葬式をしてお墓に埋葬して毎日仏壇にお線香をあげて手を合わせています。そうすると自然と心が安らぎ先祖に守られているという安心感が湧いてきます。当然お盆にはオガラを焚いてナスやキュウリで牛や馬を作って先祖をおお迎えして送っています。その為か事業も順調でここ20年以上病気もしたことはありません。多くのご先祖様が守護霊として守ってくれていると感じています。
No.1
- 回答日時:
葬式や供養とは、亡くなった方を想い、その人に恥じない生き方を心掛けようという習俗でしょう。
亡くなった人を見失うことでの悲しみや喪失感を和らげるために仏壇やお墓に気配を残し、礼拝供養することで生きている人の心を穏やかにすることが意味・目的です。
もし実際に霊のようなものを感じ取ったなら、皆、「お化けが出た~!!」と大騒ぎになりますよ。
つまり「霊」の存在は予定していないということです。
生きている人の生き方を自己点検し、心持ちを穏やかにするための装置なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
創価学会の仏壇のお供えについ...
-
年末彼氏の実家にお邪魔しまし...
-
仏壇があるなら毎月お坊さんに...
-
仏壇の上には基本的に何も置か...
-
仏壇がある部屋で、 寝ても大丈...
-
仏壇の上に写真を飾るのは悪いのか
-
知り合いから仏壇を譲り受ける...
-
日蓮正宗から自由になりたい
-
創価学会に入ってしまうとどう...
-
仏壇置き場に天袋をつけますか?
-
お仏壇のお部屋はいやですか?
-
オ◯ニーのやり方
-
『のんのさん、へ』はどの辺の...
-
仏壇のある家への訪問のマナー...
-
新しい仏壇を迎えるにあたって
-
跡継ぎがいない場合のお仏壇
-
仏壇の上にエアコンって
-
実家の母の写真を仏壇に飾って...
-
お友達の家のお仏壇
-
死んだ後のことなんかどうでも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お仏壇から、見える位置でマス...
-
創価学会の仏壇のお供えについ...
-
オ◯ニーのやり方
-
年末彼氏の実家にお邪魔しまし...
-
仏壇の隣の部屋に寝てるベッド...
-
仏壇がある部屋で、 寝ても大丈...
-
仏壇と枕の向き
-
Snowアプリで私だけ顔認識され...
-
仏壇の上にエアコンって
-
仏壇置き場に天袋をつけますか?
-
仏壇の上には基本的に何も置か...
-
亡くなった家族は本当にそばで...
-
日蓮正宗から自由になりたい
-
仏壇が怖いんですけど、変ですか?
-
仏壇があるなら毎月お坊さんに...
-
お仏壇の周りに置いてはいけな...
-
仏壇のある家への訪問のマナー...
-
義両親の供養
-
床の間に仏壇を置くのは…?
-
一周忌法要について
おすすめ情報