
母は4人姉妹です。全員既婚ですが養子はとってません。長姉→長男が母方のお墓、仏壇をまもってきましたが(地方です)その長男は男子に恵まれず娘2人も嫁に行きました。
私の母は末娘です、上2人の姉とは相続を巡って絶縁しており、お墓、仏壇をまもるのは私の母しかおりません。よって、母方のご先祖のお仏壇、位牌を今後母が守っていくことになりました。が、私は兄が他界し私は独身です。いずれはお寺に永代供養して頂きたいのですがそれでも構わないでしょうか?東京都心に住んでおり、大きな仏壇は正直大変なのですが、既に父の大きな仏壇がございます。
住居環境や跡継ぎの関係で、お仏壇の継承に悩んでおられた方、どのように解決されましたでしょうか?
また、自分の都合でご先祖のことを全てお寺に任せてしまう、ということについては許されることでしょうか?亡き叔母や母がお墓や仏壇を「最も大事なもの」というので、「そうはいっても現実は」と言い出せずに悩んでおります。
どうかアドバイス宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
地方は現在でも大きなお仏壇の家は多くあります。
特に浄土真宗のお仏壇は大きいです。
それだけ拠り所としての存在が大きいのでしょう。
ご質問のように都心では大変そうですね。
最近はお仏壇を小さなものに買い替える方もおられます。
また、処分をしてお寺の本堂にお参りに来られる方もおられます。
お仏壇の元はお寺の本堂なのですからそれでも良いのです。
継承はお仏壇ではなくお家の継承です。
御実家の継承をされるかされないかだと思います。
お仏壇は仏様をお飾りする箱です。
箱を継承されるわけではないのです。
もう少し肩の力を抜いて考えてください。
今の私を見守る御先祖を私の拠り所として継承されるかしないかです。
必要が無ければ、お寺にお任せされても問題はありません。
ただ、先祖が解らなくなりますので、後から困らないように位牌の控えは取っておいてください。
将来的に必要になれば、また作られても良いのです。
お墓は無くす場合は生抜きをして墓石屋さんにお願いして解体します。
お骨は集合墓に納骨をされてはいかがでしょうか。
寺の住職の入るお墓であれば毎年おつとめがあがります。
後の心配も必要がありません。
ただ、集合墓に納骨をすると、お骨を出すことは不可能になります。
将来的にお骨を出す可能性がおありなら納骨堂に個人の場所を確保して収められることをお勧めします。
東京都内は物価が高いので苦労されますね。
仏教関係のもろもろも地方と比べるとビックリするくらいの値段です。
宗教離れが加速するのも解るような気がします。
回答有難うございます。
>継承はお仏壇ではなくお家の継承です。
御実家の継承をされるかされないかだと思います。
そうですね。ただ残念なことに誰も継ぎたいとは言わなかったようです。
叔母がお寺やお仏壇をすごく大切にする人でしたので、叔母の妹である私の母も「洗脳」(?)されておりましたが、時代とともに、また地域にもよりお仏壇との向き合い方も変っていいのかもしれませんね。
>東京都内は物価が高いので苦労されますね。
仏教関係のもろもろも地方と比べるとビックリするくらいの値段です。
宗教離れが加速するのも解るような気がします。
はい、本当に。
言葉はあまりよろしくありませんが、都心の僧侶の方はかなりのお布施をおっしゃいますのでちょっと距離を置きたくもなってしまいます。
自由だと思いますが、都心のお寺に欧州の高級車があるのもよく見かけますし(勿論オーナーはご住職)、上から目線で(のけぞって)闊歩しているお姿も•••
また檀家さんに美術品をおねだりするご住職もおられます。
こういう光景を目にすると、離れたくもなりますね。
No.1
- 回答日時:
>母は4人姉妹です…
>長姉→長男が母方のお墓、仏壇をまもってきましたが…
この種のご質問は、誰から見た関係か統一して書かないと混乱を来します。
「長姉→長男が母方のお墓」
ではなく、
「(一番上の) 伯母→その長男 (あなたの従兄弟) が・・・」
ですね。
「(あなたの) 長姉→その長男 (あなたの甥) が・・・」
ではありませんね。
>お墓、仏壇をまもるのは私の母しかおりません…
通常、あなたの従兄弟の代になってしまったのち、あなたの母に戻すことはありません。
>長男は男子に恵まれず娘2人も嫁に行きました…
その娘のどちらかに、今後どうするのか判断させれば良いだけです。
どちらかの娘が引き取っても良いし、永代供養も含めて完全処分するのも一案です。
>既に父の大きな仏壇がございます…
だからこそ、(母から見て) 甥の代になってしまったものを、母が引き取らなければならないいわれはありません。
回答有難うございます。
それからご指摘も有難うございます。
誰からみた関係が統一つべきですね。
mikaiyamaさまにお礼を書きましたら、質問の文章を見直して質問しなおします。
>>長男は男子に恵まれず娘2人も嫁に行きました…
>その娘のどちらかに、今後どうするのか判断させれば良いだけです。
どちらかの娘が引き取っても良いし、永代供養も含めて完全処分するのも一案です。
お墓、仏壇を守り気持ちは一切無いそうです。
私も母がひきとらなければならないいわれは無いかと思っておりますが私が「罰当たり」的に言われるので困っているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 母方の実家の跡継ぎについて教えて下さい。 母方の兄弟は3人おりますが長男は他界しており、今は次男が実 2 2022/10/12 19:03
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
- その他(家事・生活情報) 墓は要らないという遺言 8 2022/06/07 22:18
- 会社設立・起業・開業 墓いらぬと遺言した母 2 2022/06/07 18:07
- マナー・文例 仏壇の買い換えについて。 部家の大きさや雰囲気に合わないため、仏壇を小さめであまり仰々しくない物に買 8 2022/05/10 10:06
- その他(暮らし・生活・行事) お盆に実家に菓子を送ると、気を使われるのは普通 ? 7 2022/08/13 16:38
- 会社・職場 チビほど大きい家や大きい車や大きい仏壇欲しがるのは劣等感を埋めるためですか? 3 2023/03/02 11:37
- 法事・お盆 子供のいない叔母が死去しました。 仏壇仕舞いをしお寺さんに永代供養をお願いします。 この場合、一般的 2 2022/07/06 19:22
- 法事・お盆 父の突然死を迎え、半年経った今でも悲しいです。 亡くなった直後は受け入れられず、仏壇に手を合わせるの 6 2022/07/12 22:48
- 葬儀・葬式 養子 2 2023/03/05 22:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オ◯ニーのやり方
-
仏壇の隣の部屋に寝てるベッド...
-
仏壇がある部屋で、 寝ても大丈...
-
年末彼氏の実家にお邪魔しまし...
-
亡くなった家族は本当にそばで...
-
仏壇置き場に天袋をつけますか?
-
仏壇と枕の向き
-
お仏壇から、見える位置でマス...
-
創価学会の仏壇のお供えについ...
-
Snowアプリで私だけ顔認識され...
-
お仏壇の周りに置いてはいけな...
-
教えてください… 義理の妹が亡...
-
仏壇のある家への訪問のマナー...
-
床の間の上に仏壇は、良くない...
-
仏壇の上に写真を飾るのは悪いのか
-
仏壇の上には基本的に何も置か...
-
仏壇の置いてある部屋 私の祖父...
-
『のんのさん、へ』はどの辺の...
-
仏壇の上にエアコンって
-
日蓮正宗から自由になりたい
おすすめ情報