アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問させていただきます。
夫、子供1人がいる40代の主婦です。
主人の実家、義理の実家には仏壇があります。
主人は長男なのでその仏壇は私たち夫婦が継ぐのだとずっと思ってきました。

ただ、その仏壇は水子供養のみのようなのです。
昔、義母が死産した水子を供養するためだけの仏壇のようで
その他のご先祖様は祀っておらず祀る予定もないようです。

義父母も高齢になりいつ何があってもおかしくない年齢になりました。
水子供養もとても大切ですが、この先義父母が亡くなった場合、
長男夫婦である我々が仏壇を引き継ぎ供養していくべきなのでしょうか。

私ども夫婦の子供は娘で、私の年齢から考えて2人目以降の子供は望めません。
私たちが引き継いでその先娘が苦労するのも…というのが気がかりでご相談しました。

A 回答 (3件)

水子というのは、ご主人の兄弟姉妹に当たる人ですよね。


それから、今後、ご主人のご両親が亡くなった場合は、当然その供養は長男であるご主人がするのではないですか?そうなりますと、その仏壇は、水子供養だけではなく、ご主人のご両親の位牌を祀ることになると思いますので、むしろそちらがメインになると思います。お墓やお寺はどうなっているのですか?

娘さんが引き継いだら苦労するのではないかというのは、まだまだずっと先のことです。

まずは、自分たちが義父母様の供養をする気持ちがあるのでしたら仏壇を引き継いで供養をすればよいし、その後、御質問者様ご夫婦が亡くなった時には、その後どうするかは、娘さんが決めることでしょう。(生きているうちに決めておいても良いですが。)

もし、御質問者様ご夫婦が、仏壇を引き継がず、水子やご両親の供養もしないつもりであれば、義父母様が亡くなった時点で、永代供養などして、仏壇を処分するということになると思います。
    • good
    • 2

水子であってもご主人のご兄弟に当たるものですよね。


であればその中に同一しても良いとは思いますが。
何処かの檀家になられておられるなら そのご住職にご相談されてみてください。
    • good
    • 0

>主人は長男なのでその仏壇は私たち夫婦が継ぐのだとずっ…



一般的な日本の習慣では確かにそうなります。

>その他のご先祖様は祀っておらず祀る予定もない…

と言うことは、舅さんは次男以降で分家、本家として先祖代々の祭祀を受け継いだ来られたのではないのですね。

>水子供養もとても大切ですが…

わが国でもっとも檀家数が多いといわれる浄土真宗は、親鸞が辻辻で説法を繰り返すことで農民の間に信仰心が広く生まれました。
いわば庶民階級の宗派なのですが、その浄土真宗のお坊さん曰く、
「水子はお墓に入れることまでのことはない。」
「次に生まれてくる命の方が大事。」
と。

これは、私 (の妻が) が死産したときの話です。

姑さんが長年お守りしてこられたのを否定する必要はありませんが、あなた方の代になったらそこはきっぱりけじめを付ければ良いのです。
その仏壇には水子の位牌が収まっているのでしょうが、舅・姑さんが旅立ったら水子の位牌など燃えるゴミに出してしまい、代わりに舅・姑さんの位牌を祀ってあげれば良いのです。

>私たちが引き継いでその先娘が苦労するのも…というのが…

娘がお婿さんを迎えて跡取りとなるのなら、(娘から見て) 祖父母や父母の供養をし続けるのは人としてごく普通のことです。
前述のとおり、水子まで尾を引かせてはいけませんが。

娘を嫁に出してしまいお家消滅となるのなら、それはそのときに (持ち家なら) 家ごと仏壇も解体処分してしまえば良いのです。

以上、水子は姑さんの代できっぱり終わりにすると言うことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問の意図を正確に汲み取ってくださり、なおかつ実体験に基づいた辛い経験をお教えくださりありがとうございました。
いろいろ事情がありこの先義父母が亡くなっても位牌を作る予定はないようで、水子供養だけの仏壇をどうするのが一番良いのか大変不安に感じておりました。
まだ先にはなりますがじっくり考えてまいります。

お礼日時:2019/06/10 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!