アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私がまだ小さい頃、母親にだっこされて散歩などしていると、よく手を合わせて「のんのさん、へ」と言ったそうです。すると小さなほこらや、お地蔵さんがあった。というエピソードを聞かされました。(母親は誰が教えたか分からないと言ってました。私も記憶にありませんが)
なんでそんなことをしてたのか、誰が教えてくれたのか興味があるので質問をさせてください。
兵庫県但馬の方言(幼児語)では『のんのんさん・・・仏様、へ・・・こんにちは』という意味らしいです。

質問(1)(うちの家系は関東だと思うのですが)関東は『のんのんさん』ではなく『のんのさん』といいますか?
質問(2)他に『のんのさん、へ』と言ってた方がいればどの地域の方か教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

どちらも、「のの様」が訛ったものです。



神仏・日月など、尊ぶべきものをさしていう幼児語。だそうです。

私は両親とも、ちゃきちゃきの江戸っ子ですが、両方とも使います。

幼児言葉ですから、伝わるうちに変化した感じではないでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

『のの様』が『のんのさん』となったのですか!
『のんのんさん』の響きが『かんのんさん』と似てるので、観音様がのんのさんになったのかなと思ってました。
ありがとうございます!

お礼日時:2006/05/23 09:15

北海道出身者です


「のんのん」という言葉、使っていた記憶があります。
既に亡くなっていた母方の祖父を「のんのんじいちゃん」
仏壇に手を合わせることを「のんのんする」
のどちらか(或いは両方)で使っていたような……
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか。日本全国で使われているのですね。
『のんのんじいちゃん』てすごく素敵な呼び方だと思います。『のんのん』『のんの』という言葉は消えかかっていますけど、なくなって欲しくない気持ちです。
仏様や神様が身近にいた時代の良い言葉ですね。

お礼日時:2006/05/26 10:59

  私は、伊賀の國に育ちましたが、童の頃、昭和二十年代ですが、使つてゐした憶えがあります。

「のんのんさん」は、方言では無く、廣く使はれてゐたやうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。方言ではないのですね。
関東and西日本では使われているみたいですね。
東北や北海道も『のんのさん、へ』を知っている方が
いたらぜひ教えてください!

お礼日時:2006/05/23 10:33

先祖代々、千葉県人です。


小さい頃、家の仏壇のコトを『のんのさん』と呼んでいました。
呼んでいたと言うより・・
旬のモノもいただいたりした時に
『これ、のんのさんにあげて来て』と親に言われ仏壇に持って行ったりしていました。
お地蔵さんは、のんのさんとは言いませんでしたが・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仏様としての意味合いが強いようですね。
日本全国に広がっている言葉なのでしょうか・・・。
うちは仏壇がなかったからほこらにあいさつをしてたのでしょう。
ありがとうございます!

お礼日時:2006/05/23 10:27

 こんにちは。

私は、ますのすしが有名で、ホタルイカが食べれて、サッカーの柳沢敦や、女優の柴田理恵や野際陽子の出身地である県に生まれ居住する者です。
 『のんのさん、へ』と言う言葉は、多少地域によっても違うかもしれませんが、基本的に私の地方でも使います。意味もまったく同じです。
 ちなみに宗教的に見るとお寺が浄土真宗で、仏壇と神棚がある家が圧倒的におおいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
私は埼玉県ですので結構距離がありますね?
ますのすし大好きです。

お礼日時:2006/05/22 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!