
一軒家のインターネット環境について質問です。
現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困っております。
接続環境としては、2階に光ケーブルが入ってきており、モデム→スイッチングハブの順番で各部屋のLANポートにケーブルが通っております。
1階リビングと2階の寝室でWiFiを使う為、各部屋のLANポートからルーターに繋いでおりますが通信速度が「30Mbps」程しかありません。ルーター→PCを有線接続した場合も同様で、
LANポートとPCを直刺しした場合は「300mbps」出ております。
ルーターは11acの物を使っております。
ネットにはあまり詳しくない為、有識者の方ご教授頂けますと幸いです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
各部屋のルータはブリッジモードに設定していますか?
もしルータモードの設定であれば、端末のIPアドレスが重複している可能性があり、異常な経路を通過している可能性があります。
No.2
- 回答日時:
>モデム→スイッチングハブの順番で各部屋のLANポートにケーブルが通っております
>各部屋のLANポートからルーターに繋いでおりますが
モデムというのはONUのことですか?
ルータ機能の無いONU単体からハブに繋いでるなら接続ができないでしょうし、ONUにルータ機能もついたホームゲートウェイなら、各部屋でルーターを接速すると二重ルーターになってるような気もします。
https://www.hikari-au.net/settings/port_forwardi …
No.1
- 回答日時:
普通は光回線→ONU(NTT)→ルーター(HUB内臓)→各部屋LANと
なりますがスイッチングハブがネックになっているようです。
各部屋LANからPCとなります、速度を気にするならスイッチングハブ
は使わない方が良いです。
ルーターは個別のアドレスを付けて基のアドレスと分離するのが
目的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポートの開放について教えてく...
-
成端と整端どっち?
-
ネットの接続が切れる
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
NNTの代理店が「モデムを無償で...
-
ルーターはハブとして使えますか?
-
10BASEtについて
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
LANケーブルの色順を、まったく...
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
これを買ったのですが、ファン...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
NTT東日本 ルータの返却
-
HUBによる家庭内LANでPingが通...
-
VPN接続後Pingが通らない。
-
複数のPCで複数のプリンター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Comポートについて
-
ポート開放すると速度が遅くなる?
-
ポートの開放について教えてく...
-
一軒家のインターネット環境に...
-
光マンションタイプVDSLに...
-
auhome cubeのポート解放について
-
IPアドレスとポートの調べ方
-
LANケーブルとLANポートの相性...
-
パソコン同士を繋ぐにはクロス...
-
ポート解放の方法 一から教え...
-
MSN Messengerでファイル送信が...
-
マルチメディアポート設置場所
-
シリアル通信のポートオープン
-
CATVインターネット回線使用で...
-
ルーターの穴が足りないのです...
-
フレッツADSL全般
-
UPnP機能とポート
-
宅内配線のLANポートに複数の機...
-
Wi-Fi Gamersの設定について
-
アプリケーションのポート開放...
おすすめ情報