
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>無線LANルーターをブリッジモードにするという意味が素人の為理解できません。
どうすればいいのですか?これはお使いの無線ルータのメーカーや機種によって異なりますが、一般的にはたぶん、
1.DHCPを無効にする
2.ルータモード⇔ブリッジモードのスイッチが無線ルータ本体のどこかについているのでそれを切り替える、または設定を(ソフト的に)変更する
このあたりの設定変更方法はお使いの無線ルータの取説にも記載があるはずですし、そのメーカーのサイトのサポートページのいわゆる「よくある質問」にも必ず出てくる項目ですので、そのあたりを参考にしながらがんばってください。
それでも判らなければ、メーカーに直接電話して尋ねるか、メールで尋ねるか、して下さい。
必ず出来ます。
早々のご返事ありがとうございました。無線ルーターを裏返して探してみたら、BRIとAUTOという切換えスイッチを見つけました。なんとかやってみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ルータ側のケーブルを挿す場所にWAN側とかLAN側とか書いてある場所があると思うので、スイッチから伸ばすケーブルはWAN側で繋ぎましょう。
そしてルータの設定でWAN側設定みたいなのがあるはずなので
そこの設定でDHCPを自動的に割り振るにでもしましょう
速度は多少遅くなるかもしれませんがインターネットに繋ぐだけなら問題は起こらないはずです
ちなみにブリッジモードというのはルーターの機能を使わず
無線のハブ化させる機能だと解釈しておけば<40%>は外れてないと思います。
No.1
- 回答日時:
スイッチングHUBの後ろに無線LANルータを接続したのではつながりません。
もし、有線ルータがあって、ルータ--スイッチングHUB--無線LANルータの構成にしたいなら、
無線LANルータをブリッジモードにする必要があります。
ルータが無線LANルータだけの場合は、
光orADSL---無線LANルータ---スイッチングHUBという構成になります。
この回答への補足
早々のご返事ありがとうございます。返答の中の無線LANルーターをブリッジモードにするという意味が素人の為理解できません。どうすればいいのですか?ちなみにCATVモデムで受けている場所が離れていてその場所に無線ルーターを付けたのですが、2階の子供の部屋まで飛ばなくて(指向性アンテナ+ハイパワー無線ルーター)唯一有線LANで配線がしてある1階の居間に無線ルーターをつけてみたら(CATVモデム1階に配線してあるLANを直接つないで)とどいたのでCATVモデムの所で2つに分けてから1階へ送って無線で飛ばしたいのが希望です。
補足日時:2009/04/02 17:57お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ネットワークに関する質問です。現在、有線ルーターと無線ルーターを使用しております。 4 2023/07/13 23:04
- Wi-Fi・無線LAN 有線LANスイッチングハブの接続 4 2023/06/01 17:36
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- ルーター・ネットワーク機器 インターネットが繋がらなくなりました 5 2023/04/09 19:19
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線とかの質問です。 ゲーム好きの高2です。最近ゲームをPS4でゲームしてるのですがラ 8 2023/04/03 14:22
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- ノートパソコン パソコンが急に繋がらなくなった。 11 2023/02/01 00:49
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- FTTH・光回線 【自宅で64台のパソコンを外部接続インターネット環境に接続しようと思ったら、プロバイダ 5 2023/06/04 14:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセスポイントのIPアドレス...
-
ルータのアダプタモードとはな...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
無線LAN内臓ノートPCをネットに...
-
Buffaloルータで「アタックブロ...
-
重複するグローバルIPは設定可...
-
ホームゲートウェイ、ルーター...
-
ルーター機能なし複数接続
-
Cyber DAM-G100という通信カラ...
-
VDSL装置 レンタルするのが通...
-
HubにもMACアドレスはあるので...
-
二重にルータを使用した場合の...
-
複数LANをつなげたい!
-
デスクトップPCとノートPCと任...
-
上位ルータって何ですか?
-
ひかり電話ルーターと無線LANル...
-
ルータでのファイアーウォール...
-
無線設定
-
ルーター設定がどこにあるか
-
WR8700Nを無線APとして使う場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
ルータのMACアドレスはどうして...
-
ルーターのログの確認方法につ...
-
ホームゲートウェイ、ルーター...
-
アプリ ひかりTVどこでも でチ...
-
アクセスポイントのIPアドレス...
-
HubにもMACアドレスはあるので...
-
重複するグローバルIPは設定可...
-
無線LANルータのDSN設定とPCのD...
-
上位ルータって何ですか?
-
外部からwake on lan出来ないの...
-
二重ルーター環境で二台目を無...
-
Cyber DAM-G100という通信カラ...
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
NTTホームゲートウエイ交換費...
-
NTTフレッツ光でWOLを実現するには
-
遠隔地のルーターにログインす...
-
Ciscoルータバックアップしたコ...
-
無線LANアクセスポイントの...
-
ルータのアダプタモードとはな...
おすすめ情報