dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、手のひらが前を向くようにして腕を下におろすと、(又は手のひらが上を向くようにして腕を前に出すと)二の腕の内側が、ほんの少し体の外側の方を向き、腕自体も真っ直ぐではなく、肘から下が、少し外側に曲がっています。
又、逆に腕の肘から上の外側(?)が綺麗に体の外側に来るように腕をおろすと、手のひらが体の外側を向きます。
これって普通ですか?皆さんそんなもんですか?
確か小学校くらいのころ、真っ直ぐな子とまがってる子がいて、曲がっているのを猫手だか猫腕だかって呼んでいたような気がするのですが。

もし、真っ直ぐなのが普通だとしたら、この曲がっている状態に名前があるなら正しくは何と呼ぶのか(ネットとかで検索したいので)、それはどういう状態なのか、健康上とかスポーツする上でとか、その他生活面など何でもいいですが、何か、不利な点があるのか、改善する方法はあるのか(大人は無理ですかね?)など、何かご存知の方がおられましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

説明の文章から、どうも上手くイメージできないのですが、もしかして「さる腕」のことかな?と思いました。



ゴルフの青木功さんがさる腕ですが、それを逆に利用してスウィングを安定させた、ということを本人が本で書いてました。
不器用だとか言う人もいるみたいですが、実は私もさる腕ですが、結構器用な方です。

さる腕で検索してみてヒットしたサイトをいろいろ読んでみてください。もしさる腕とは違うようでしたら、見当外れの回答ですから無視しちゃってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっそうだ、「さる」ですね。猫って・・・(恥すがしい)
さる腕でも、そんなに不都合は無いみたいですね。私はもともとスポーツ苦手なんですが(笑)
検索してみます。ありがとうございました!!

お礼日時:2005/04/10 23:45

私も同じくです。


ただ「猿腕」ではなく「猿手」(サルテ)と呼んでますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういえば私もそんな風にも言っていたような・・・。

お礼日時:2005/04/12 00:59

#1さんと同様、猿腕って言っていました。



私もやや猿腕です。
ちょうどバレーのレシーブの形にすると肘から先がぴたっとくっつく感じですよね?
特に不利な点は無いかと思いますが、学生の頃体育祭の時など
みんなで体操をする時に腕を真横に上げて水平に揃えるのが難しかったです。
自分ではまっすぐのつもりが、しなっているというかまっすぐを通り越して曲がっちゃってるんですよね。

あと、私の場合はひざもそうです。
まっすぐ通り越して伸ばすとポキっていいます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでした。私も、猿腕っていってました・・・。何故さっきは「猫」と思いついて、疑いも持たなかったのか・・・腕より脳がシンパイですね(笑)
私はぴたっとくっつくまでは行かないのですが、伸ばしてみると明らかに曲がってます。

ひざもそうなんですか。私も、伸ばすときではなくて、ひざを曲げてしゃがむときにいっつも、ポキポキ言わせてますけどね(笑)結構大きな音がしたりして恥ずかしいです。

お礼日時:2005/04/10 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!