
数学の問題で疑問があり、お教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
問題と解説をそのまま書きます。
問題 点(3,ー2)を通り、直線OAに垂直な直線の方程式を求めよ。
解説 求める直線上の任意の点をP(X,Y)とおくと、APベクトル=(X-3,Y+2)
求める直線の法線ベクトルの一つはOAベクトル(3,ー2)OAベクトル⊥APベクトルより
3(X-3)ー2(Y+2)=0よって、求める直線の方程式は3X-2Y-13=0となってます。
なぜ、どこから上記の法線ベクトルの一つは(3,ー2)になるのでしょうか?
基礎の基礎がわかってない質問でしょうが、お教えください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
「補足」について。>位置ベクトルであることはわかりますが、位置ベクトルが法線ベクトルになるのでしょうか?
位置ベクトル →OA は直線OA上にあります。
従って、「直線OAに垂直な直線」上のベクトル(ここではそれを →AP としている)と →OA は直交しますよね?
なので、 →OA は →AP の法線ベクトルの一つ、つまり「直線OAに垂直な直線」の法線ベクトルの一つになります。
その論理展開のどこが疑問なのですか?
ありがとうございます。ようやく理解できました。
【「直線OAに垂直な直線」上のベクトル(ここではそれを →AP としている)と →OA は直交しますよね】というところで理解できました。
早くからの回答、何度もこの質問にお付き合いいただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
直線に垂直なベクトルを直線の法線ベクトルというのです
直線OAに垂直な直線の法線ベクトルはOAベクトルになるのです

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ベクトルについての質問です。 ベクトルの中の定義では、平行な直線は同じ直線として扱うのでしょうか? 2 2023/07/31 19:48
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 ベクトル方程式の問題についてです。 直線L(x,y)=(0, -3)+s(1, 4)について、点P( 2 2022/06/19 11:43
- 数学 この問題がわかりません。 B(2,1,-1)を通り、法線ベクトルn*=(3,-1,2)の平面αの平面 4 2022/05/09 16:47
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 3次元実ベクトル空間において, 平面 P:x-y+z+1=0 と直線 L:2(x-1)=-y=-z 3 2022/10/29 14:39
- 数学 平面ベクトル 1 2022/08/05 14:17
- 数学 数学直線の方程式とベクトル方程式について 直線の方程式で 点(x1,y1)を通り、直線ax+by+c 1 2022/08/12 12:13
- 数学 直線を張るベクトルについて 直線 : 2(x-1)=-y=-zを張るベクトルを求めよという問題の答え 2 2023/02/04 09:19
- 数学 数B 2直線のなす角 ベクトル(-1,√3)に垂直で、原点Oからの距離が4である直線の方程式を求めよ 2 2022/06/30 01:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
図形問題質問です。
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
三角形の辺の和が最小になるよ...
-
次の2直線のなす鋭角θをもとめ...
-
3次元空間内の直線の方程式
-
なまし鉄線(番線)をまっすぐ...
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
格上のスポーツカー
-
教えてください 数学IIです。
-
general formとstandard formの...
-
急いでいます 数学の問題
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
直線を含む平面
-
二点が直線に対して反対側にあ...
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
3次元ユークリッド空間内の直線
-
らせんの描き方がわかりません。
-
共点と共線の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
パワーポイント2010 コネクタ...
-
3点が「同一直線上」と「一直...
-
直線の傾き「m」の語源
-
120分の番組を1.5倍速で見ると8...
-
円を直線で分割すると・・・?
-
直線を含む平面
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
三角形の辺の和が最小になるよ...
-
wordでルーズリーフに縦線を引...
-
excelで、曲線の長さを計測する...
-
物を、真っ直ぐに置くことが巧...
-
証明
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。再度質問させてください。
直線OAは
→OA = (3, -2)
です。
この (3, -2) は「座標」であるとともに「位置ベクトルの成分」でもあります。
とのことですが、位置ベクトルであることはわかりますが、位置ベクトルが法線ベクトルになるのでしょうか?