dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ポリコレと言う勘違い組織の名前をよく聞きますが。
奴らはそんなに偉いのでしょうか。
ゲーム作ってる会社も、奴らは客ですらないらしいですから大きいゲームの会社だったら権力もある筈ですし圧するか、無視すればいい話なのに笑

やたらと簡単に屈してる様にも見えます
ポリコレのバックにヤバいマフィア的な組織でもついているのでしょうか。
じゃないと有り得ませんよね。

ゲームで褐色キャラがたまに出てくるのも、ポリコレの影響なのでしょうか。
そこまで気にはしてませんが、最近よく見かけるなと思いました

A 回答 (4件)

ポリティカル・コレクトネス


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA …
    • good
    • 0

えーっと・・・「ポリコレ」は組織の名称ではないし組織を呼称するモノではありませんよ。


ポリティカル・コレクトネス(political correctness)の略称ですから、思想に近いモノです。

ウィキペディア( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA … )辺りを見ておくと良いかもしれませんね。

そんなものですから「ポリティカル・コレクトネスは寛容性とは対極の考え方だ」と指摘する人もいますね。

まぁ、実際には本来と間違った意味で使われているのが殆どですから組織と勘違いする人も居るのでしょうね。
質問者さんの場合、「やたらと声の大きい」人権保護に関連する組織やそれに近しい政治思想集団とかの事を仰っているのかと思われますが。

特に欧米側寄りの文化はゲームに限らず映画やドラマ等でも人種・性別(&性癖)の扱いに敏感に反応する様になっていますね。
ついでに言えば、タトゥーの扱いもそれに乗じて「声の大きい」人たちが色々と主張する様になっていますけど。
    • good
    • 0

ポリコレを組織だと勘違いしているわけですね。


ポリコレの何たるかを知る気もない無関心というわけですね。
でも、なんか気に入らない、でケチつけるわけですね。
お気楽なぬるま湯仕草に呆れるばかりです。
    • good
    • 1

偉くは無いだろーがムあなたよりマシでは?



此処は質問者の思う事のみが正解になるだけの遊びサイト

そんな場所で愚痴る事って あまり良い事の様に思えないしね・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!