dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

口下手で悩んでいる22歳です。
コミュ障とかではなく、普通に喋れるのですが、昔から自分が伝えたい事をそのまま相手に伝えようとするのですが、なぜかからぶって悪い捉え方をされてしまったり、伝わらなかったりします。
気が抜けている時など、よく起こります。直せるものでしょうか。

A 回答 (3件)

言いたいことを先ずは作文にすると良い。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昨日彼氏と喧嘩をして悩んでいました。
まとめてみたら自分の照れ隠しや羨ましいと言う感情を隠したくてとっさにでた言葉がなんだか変になってしまい喧嘩になったんだとわかりました。
救われました。ありがとうございます。
文章を伝えようと思います。

お礼日時:2022/11/15 10:58

>なぜかからぶって悪い捉え方をされてしまったり、伝わらなかったりします。



これは十分にコミュ障ですよね。

たとえるなら、料理はできるけどマズイ料理しか作れない、みたいなものであって、要するに味オンチです。

つまりコミュ障です。

私はコミュ障じゃないって思ってるスタート地点がもうボタンの掛け違いではないでしょうか。

独り言を言いたいだけなら言いたいように言えばいいだけですが、相手に伝えるためなら、相手が伝わるように考えて伝えなければ伝わりません。

先の料理のたとえで言えば、自分が食べたいものじゃなくて、相手がおいしいと思うものを作る必要があります。

じゃあどうすべきかというと、いまはきっと「自分が伝えたいように伝えてる」だけなので、それを「相手が受け取りやすいように伝える」というスタンスに変えればいいのです。

伝えたいように伝えるだけじゃ伝わらないという前提に立って、いま相手にとって伝わりやすい表現とは何だろうと考えて伝えることです。

気が抜けているときに同様のことが起こりやすいのであればなおさらそうであって、つまり相手のことまで考える余裕がないときに「自分が伝えたいように伝えるだけ」のコミュニケーションになって、失敗してしまうのです。
    • good
    • 0

悪い捉え方をされてしまうのは、言葉の節々に、


ネガティブな表現が多いからかも?知れませんね。

「物は言い様」ということわざがあるように、
言い方を工夫して、色々試してみては、いかがですか...?

例えばですが...
・太ったね。→たくましくなったね。

・可愛くなったね。→前にも増して可愛くなったね。

・私、何でも確認し過ぎする癖があるんですよ。
→私、確認が本当に好きなんです。

こんな感じに言い方を変えてみてはどうでしょう...?

少しでも、参考になれば、幸いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!