アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自閉傾向と場面緘黙症を持ち、現在は二次障害(後遺症?)に悩まされている高2です。昔のように完全に喋れなくなることはもう無くなったのですが、話が下手で病院でのカウンセリングも筆談を使うことがあります。もうすぐ転学先の通信制高校の面接があります。どうすれば自分の気持ちをしっかり整理し、質問を正しく解釈でき、正確に自分の気持ちを伝えることが出来るのでしょうか?病院で検査した時もそれら3つのことがあなたの最大の課題だと先生から告げられました。

A 回答 (4件)

そのような人は




現在の状況
やりたこと
生活でしんどいこと
勉強の状況とか

事前にまとめといて、紙に書いて
紙を見て話して
話すのが難しくなったら、筆談でいいのです。


【マインド】
上手に話そうと思わなくても結構です。
一生懸命やろうとか、一生懸命話そうとすればするほど
プレッシャーがかかって、余計話せなくなる

私もかなり下手だけど、伝わらなくても、何回も言えばいい的な考えで
結構堂々としいています。

大丈夫です!
    • good
    • 1

こちらの↓本は少しお高いのですが、私や主さんのような発達障害等をお持ちの方には、とても有用な本になりますので、メルカリ等で中古で程度の良さそうなものがあればぜひ、お母さんやお父さんにでも買って貰うようにしましょう、、、。



「基礎からわかる勉強の技術」

L.ロン ハバード


(*^_^*)。
    • good
    • 1

自分の気持ちを整理する以前に、自分の気持ちを理解出来ていますか?



もしNOであるならば、瞑想やフォーカシング等をすることをお勧めいたします、、、。

>質問を正しく解釈でき、正確に自分の気持ちを伝えることが出来るのでしょうか?

自閉傾向とのことで、これは大きく分けて二つあります。

1つ目は、話したい、伝えたい内容を、まず頭の中で映画のようにイメージしてから、それらを言葉に置き換え、伝えるようにしてください。

2つ目は、自閉傾向の方は、へんに記憶力がいい割には、言葉の解釈力が弱いため、一個一個の言葉の意味を間違えて覚えている、または、複数ある意味の内の1つか2つしか理解していなかったりします。

とくに接続詞や動詞関連の解釈に難が見られることが多く、頭は悪くないにも関わらず、独特の解釈をしたり、意味を捉え間違えてしまったりといったことがよくあります。

この場合は時間も掛かりますし、非常に面倒臭いのですが、1つ1つの意味やその用法等を、辞書を使い、再び学び直していくしかありません。

その中でも、接続詞や動詞等の使い方や使われ方等が、詳しく優しく解説されているものとしては、日本の学生さん向けの文法書等ではなく、外国人向けの日本語教材、外国人が日本語を学ぶ際の例文付きの文法書やワークブック等が使い易いです。

その上で、リアルのお友達やネット上などでもどんどんと自身を発信していき、不自然な日本語がもしあれば相手に指摘して貰えるように事前に言っておくようにすると、時間と共に、それらの問題点は改善されていくのではないかと思います。

※同様に類語辞典もお勧めです。
    • good
    • 1

いやー、自分の気持ちを「正確に」相手に伝えるって、



なかなか、難しいですよ。

私も、自分の気持ちを、正確に相手には、なかなか伝えることは

出来ません。

でも、まぁ、伝えることが出来なかったといって、

特に困ったことは今のところ無いですけどね。

みんな、そんなものなのじゃないですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!