
保守契約の元、データの修正や簡易な追加などは見積もりを取らず作業している客先があります。
今回その客先から、システムの仕様変更を伴う要望を頂きました。
こちらの調査の結果仕様変更が必要だと判明したもので、お客様としては最初から仕様変更したいと考えていた訳ではなく、あくまで簡易な追加を目的に質問をしてきています。
本件について、
「保守対応の範囲外のため、見積もりが必要です。」とそのまま伝えると突き放しているような言い方になっている気がしてしまうのですが、
柔らかい感じでお伝えするとしたらどのような文面になるのでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ビジネス文書でここまで柔らかくする必要があるのかとも思いますが。
ご提示頂いた要望事項を社内で検討した結果、簡易な作業レベルを超えるため保守対応の範囲外となります。このため作業実施に当たっては別途お見積りの上ご注文頂く必要があります。
何卒ご理解賜りますようにお願い致します。
No.2
- 回答日時:
種子が不明確ですが、おそらく、
(1) まずは「保守契約の範囲外になる」ことを説明して納得いただき
(2) その上で「いくらかかる」かを連絡して
(3) 金額を確認した上で「有償でよいので実施する」ことを決めてもらい
(4) その上で、契約書を交わして実施する
という段階を経るということですよね?
単なる「文面」の話ではなく、そういう「プロセス、手続き」が必要であり、「その手続きで進めてよろしいですか?」という内容にする必要があるのではありませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外務省 入国管理局より電話
-
名前の途中改行は失礼?
-
バイト研修3日目での出来事
-
なぜ挨拶をしないといけないの...
-
会社にかかってくる電話で、明...
-
担当営業の方への対応
-
狭いビジネスホテルがコロナ前...
-
メールの書き方について
-
メールでのシフトの出し方
-
電話は何コールで出るべきなのか
-
工場見学の御例文について
-
連絡先の交換について
-
メールでのシフトの送り方
-
御中元と御歳暮について
-
飲み会の日付確認のLINEが既読...
-
【引継書】引き継ぎ書の正しい...
-
元号に斜線を引いて訂正した書...
-
仕事関係の人へのラインの長さ
-
得意先から送られてきたFAXを使...
-
顧客宛にメールで担当者である...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸塚宏が「リベラルは悪」と言...
-
地区音響と保守地区音響の違い...
-
数値の丸め方
-
この仕事の業種は?
-
明確な保守範囲を契約で定義し...
-
岩盤保守層というのは、公明支...
-
見積が必要だと伝えるメール文...
-
受託開発された基幹業務システ...
-
商流変更に伴う確認必要事項
-
保守・点検料なぜ高い?
-
ソフトウェア保守契約書の印紙...
-
コンピュータの保守料について...
-
ARって何の略でどういう意味で...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
【職場】上司からの業務指摘が...
-
ソープとヘルス「デリヘルも含...
-
社内で1番激務な部署の課に異動...
-
ソープとヘルスで働いている女...
-
ActiveX Data Objectsについて...
おすすめ情報