プロが教えるわが家の防犯対策術!

会話がうまくできません。

例えば過去にあったのは
「そういえば、〇〇さん(私)アニメ好きって聞きましたけど、何が好きなんですか??!」
と聞かれて
私はアニメ見ないので、「え?誰にそんなこと聞きましたか?」
と答えてしまいました。

そしたら周りがドン引きしていました。

ASDで手帳持ちです。

もし、「発達障害がある人だ」と知らなかったら、この会話は引きますか?

A 回答 (7件)

なぜドン引きされるのかが分かりません。

あなたの返事は普通ですよ!
    • good
    • 0

一瞬普通じゃないかと思いましたが、確かに違和感ありますね。


ご質問自体も少しズレているなあと思います。

まずは「発達障害がある人だ」と知っていても引くときは引くと
思いますよ。これは反射みたいなものです。論理での話ではない
と言う事です。理由が分かれば大丈夫と言う事ではなく、その行
為事態に驚くという話です。

まあ、引いた後に不思議に思って理由を知りたがるかもしれませ
ん。ただ肯定するかどうかも別の話です。

一般に「引く」と言う感覚は「(本能的)に自分には出来ないと
思う行為を誰かがやった」と認知したときに生じると思います。

ですので引いた本人もその時まで「それがどうして引く事になる
のか」わからないんです。

「人は自分が自由だと思っている。しかし、現実には行動制限の
 ような枷が自分の心の中にあり、踏み越える事が出来ない。
 その内容は自分以外の人であっても同じである。
 そのため他人が行っている(行動制限対象)所も見たことが無
 いという不可思議な状態になる。
 どこが不可思議かと言うと、それが行動制限されている行為だ
 と気が付けないからである。頭の中で想像は出来る。そのため
 現実でも行動できると思い込んでいるわけである。
 しかし、他人が実施したとき理由が分からないまま衝撃を受け
 る。合理的、論理的な説明が出来たとしても納得できない。
 ただただ異質なものを排除したいと考えるのである」

こんな感じでしょうか。

テキストなどの文章で語られるものは現実とは違いますよね。
その場にいるような感覚を得られるものは少ないと思います。
なので小説や物語は理由さえわかれば納得して読み進められます。
しかし、想像力を働かせ、先ほど述べた行動制限がどの様に人を
縛るのかも理解して話を作れば? それはとんでもなくリアルな
物語になると思います。そういうものが名作とされています(人
の心を動かす力がある)。

Youtubeの動画では良い悪いで投票できる機能がありますよね。
再生回数と投票の比率を見てみると。悪いと評価する人が全体
の0.2%くらいになるんです。私にも好みがありますので嫌いだ
と思うものも結構あります。しかし、「悪い」ボタンを押せな
いんですよ。

「なんだこりゃ。やめよ。他を見よう・・・
 ちょ・・・まて・・・俺、何かおかしいぞ俺・・・
 気づけ・・・この違和感に気づけ!
 ああ、そうか・・・嫌いなら『悪い』ボタンを押してもいい
 のにそうしない。まるでそれに気づく前に立ち去ろうと誰か
 が俺を操作しているような感じだった。ある種の強制力。
 OK・・・いいじゃないか。『悪い』ボタン押そうじゃないか。
 ・・・いやなんで? 押す必要ないよなあ・・・
 だってさあ・・・
 ああ、凄いな。こんなに抵抗感あるんか。
 それでも押した人いるんだなあ。
 とても少ない比率だけどいるってことだ」

しかしあまりこだわらずに良い悪いを考えて評価ボタンを押す人
もいるでしょう。その人は自分の心に従って合理的な行為をして
いると思ってるでしょう。ですが実際はかなり特殊だということ
です。自覚がある場合もありますし、そうでない人もいるでしょ
う。

「もし、
 俺の親友が目の前で『悪い』ボタンを押してたとしたら?
 う~ん、別に禁止されている行為じゃないだろ?
 いいんじゃない?」

「いやホントに想像して。リアルに。彼を思い出して。
 ほら・・・いま、動画を見ています。
 何の反応もなくただ見ています。
 お、いまマウスを動かしたよ? 何かしそう?
 どう思う?」

「・・・ええと、こいつ割と気に入ったんだろうな。
 『良い』ボタンを押そうとしてる・・・へえ、こういうのがこ
 いつのお気になんだ。笑えるなあ。何か可愛いわ」

「はい、そこで実際に押したのは『悪い』ボタンでした!」

「!! まじか、おい。俺の知ってる○○じゃねえ。
 きもい、ひくわー。なにそれ? どうしてわざわざ?
 やらんでもいいでしょ」

「と言う事で実際に驚くでしょ?」

「なるほどお。頭で考えるのと全然違うわ」

無意識に動画を作った人の労力を感じてしまう。

「投稿したひとは『悪い』評価を欲しくて頑張ったわけじゃない
 だろうなあ。相手の期待を俺は無意識に感じているわけだな。
 だからルールではOKであっても俺的にNGなんだ」

と無意識の領域が制約していると言う事です。

私たちは自分以外の人の過去の行動も無意識に感じており、その
気持ちも無意識に読み取っているんです。その上で無意識に共感
しており、期待に応えようとしているんです。

質問者さんが遭遇したシーンは、

「お、あの子、話しかけたぞ。勇気あるなあ、頑張れ!。
 ちょっといい話になりそう。今日はいいものみれ・・・
 え? どうしてそういう仕打ちを返す・・・
 いいじゃん、実際と違ってても・・・
 誰から聞いたのか? とか問いただすか? ないだろ?
 そこはさあ、もっと、違うだろ?
 ああもう、話を合わせてだな。
 あんまり詳しくないとか言えばいいんだ・・・
 はあ、なんで俺こんなにショックを受けてるんだろ?」

こういう感じじゃないでしょうか。

つまり会話が下手なのではなく、他の人にとって出来ないこと。
つまり行動制約が質問者さんの中に無いんです。他の人に驚か
れて始めて「何かやらかした」と気づくと思うわけです。
しかし、理由を考えても分からない。

「みなさんがお持ちの暗黙の禁則行為と言うのが、どうも僕に
 は無いらしいです。これは理屈じゃないそうですが。
 そんな事を言われても僕にはわかりませんよ。困ったなあ」

冒頭に述べましたが「ASDと知っていたら引かないのか?」
という発想もズレているんですよ。

そういう事後対処の話ではありません。
本当に貴方が望んでいるのは、

「他の人を無駄に驚かさないことが一番です」

ではないでしょうか。

他の人と同じ感覚を持っていないのなら、持ってないなりに対
処する。そういう練習をすることです。

以下の様にしましょう。

・何があっても最初に「ありがとう」的な言葉を返す
・その上で「本当は詳しくないので教えてほしい」と補足する
・相手の話を聞いたら、自分の理解が正しいか確認する
・「まだ自信が無いのでどこかでゆっくり話そう」として会話
 を終わらせる。

上の通りでうまく行かない場合も沢山あるでしょう。
また、自分なりに応用しないと難しいでしょう。
「この場合はこう話す」みたいな定型文を作りましょう。
ここでも良いので添削してもらいましょう。
そういった定型文が出来たら大事にしましょう。
社会人の人はみんなそうしています。

これ(パターン対応)がうまく行けば、いきなり周囲が引くと
いうことは無くなるはずです。

【現状】会話の相手も、周囲で聞いていた人達も引く
【対処後】周囲で聞いていた人は普通だと思って聞き流す。
 しかし会話の相手とは別のところで失敗するかもしれない。

完璧な方法ではありません。しかし周囲の人が驚くという部分
は防げます。

「自分にはないけど。他の人にはある感覚。
 それはどうも暗黙の裡に禁止されている行動のことなんだ。
 大体において『他者や物の否定』が該当するみたい。
 これも『肯定しなければ否定したと受け取られる』場合の方
 が多いって事だ。だから殆どの人はどうやって上手に肯定す
 るかで悩んでいる。僕にはそういう世界があるとは全くわか
 らなかったなあ。全くゲームに参加していなかったようだ」

人付き合いと言うのは、無駄に相手を驚かさない、無駄に誰か
を傷つけないというゲームであって、真実や正解を求めるもの
ではありません。このあたりを理解していなければゲームから
退場しろと言われるのは当たり前でしょう。

余談ですが、マスコミの偏向報道と最近よく言われます。
これに対して真実がどうとか言って争っても意味が無いと思う
んですよ。

「そんな事を聞きたいんじゃない。
 なんかイラっと来る。うるせーって言いたく成るんだよ。
 つまり、どうしてそこに粘着するのかが分からない。
 俺なら出来ない。しつこすぎる。
 俺らはさ。君らが気持ち悪いと思う様になっただけだよ。
 これは生理的な部分だからさ。事実を報道しているとか、訂
 正しますとか、言い訳しないでいいよ。君らが持つ興味の方
 に嫌悪感を感じているだけだからさ」

彼らがどうしてそうなのか?
分かりませんけどね。
時には真実よりも重いとして、
軽視してはいけない部分(無駄に驚かそうとしないこと)であ
ると思います。

一方で全ての報道が私が言う通りの文脈で報道したらどうなる
でしょうか? 恐らく誰にとっても普通に感じられるはずです。

このサイトでも可笑しな質問をする人が多いですから・・・。
私が述べた文脈の通りにパターンで投稿してほしいかな。
そういうものがあるわけで、そういう方法を利用しましょう。
そういう方法を使って今より状態を良くして、少しでも寛げる
時間を作りましょう。

意図的に皆を驚かせて反応が多い事を期待する人もいます。

「そうすれば反応があるって俺だって知っているよ。
 だけどさ、それをやれるのは異常だと思う。
 みんな君が嫌いだって返事をしているだけだよ。
 けっして人気あるわけじゃないよ。
 それが感覚的に分からないんだね・・・。
 嫌いだと言われて喜んでいる点で物凄く哀れだ」

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

あなた一人がインタビューされているわけではありません



まわりがドン引きしたということは
あなたの返事にうまく返事ができなかったということですね

それなら
まわりの人も会話が下手ということになります

あなたがうまくできなくても
相手の人が上手い人なら
それでうまい返事ができたはずです

ドン引きされた
会話が続かなったということは
あなたもまわりの人も
同じということになります

つまり
同じレベルだということです

気にすることはありません
    • good
    • 0

ASDのため、『誰にそんなこと聞きましたか?』という表現が


相手にはカタコトに聞こえてドン引きされたということですね?

これは相手が自分のASDという病気と、どんな症状なのかを知らなければそう思われてしまうのは多少仕方がないと思います。

ASDについては知らない人が殆どです。
質問者さんからの説明無しに理解を得て貰うことは
少し難しいと思います。

事前に知っていれば文章から言いたいことを
スムーズに受け取ることが出来て、誰も不安な
気持ちになることは無くなると思います。

気にせずどんどん会話してほしいです。
    • good
    • 1

聞いてはいけないことを聞いてしまったとでも思ったのでしょうか。



あなたの返答はおかしくないですよ。
    • good
    • 0

どこが発達障害なんですか?



どん引きする連中が、言語中枢が弱いだけじゃないの?

だって、貴方そんな事を言った覚えないんでしょう?だったら、
当然の対応ですよ。

じゃあ、どうすりゃいいんだよ?でしょう?

「アニメ好きって聞きましたけど・・・・何が好き?}

「え~?どこから出た話?私、そんな事いった覚えないですよ。誰か他の
 人と、間違えていません?」

で、満足するのかな?そいつら。

どうしてASD手帳なんて持たされているの?

私と話そうよ。

貴方、普通の人ですよ。
    • good
    • 1

まぁ、よくあることだと思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!