重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

質問があります。

両親が弟にパソコンを買ってもらいました。あまり、インターネットは使わないのでダイヤルアップの5時間という契約をODNでしているそうです。ただ弟の指導で1週間に1度ウィルスバスターを起動しているようです。そして、それが1回に50分くらいかかるそうです。弟の話だとこまめにウィルスバスターをしないと一回に時間がかかるようになるとのことです。これって本当ですか?

1ヶ月のウィルスバスターだけで5時間近くなるので料金プランの変更も検討しているとのことです。わかる方がいましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

ウィルスはほぼ毎日のように生まれてますので


各ウィルスソフトも同じように毎日対応に追われてます。
新しい情報は契約者に伝えてあげないとウィルスに感染してしまうので、同様に毎日のように新しいデータが流されてきます。
その情報もかなりのデータ量になるので
時としてADSLクラスでも数分かかることがあります。
ダイアルアップの速度なら1時間程度で済めば早い方ですね。
ほぼ電話代だけで契約内容を使い切ってしまうのでは本末転倒です。ADSL1Mコースでも約3000円程度で済む上、24H遠慮なく使い放題なのでこちらの方に変更された方が良いでしょう。
    • good
    • 0

使い方を誤解なさっているうですね。



>1週間に1度ウィルスバスターを起動しているようです…

これは間違いで、インターネットに繋いでいる時は常時起動させておかないと、何の意味もありません。

1回に50分くらい、というのはどういう意味でしょうか?もしかして、アップ・デートのことですか?
    • good
    • 0

そのウィルスバスターは、「ウィルスバスター月額版」ですか?


それとも、ダウンロード版やパッケージ版のウィルスバスター2005(製品版)ですか?
それによって回答が違ってきます。

オンラインスキャンタイプの「ウィルスバスター月額版」を利用しているのであれば、
プロバイターとの契約を時間無制限タイプにして、NTTとの電話料金契約も、フレッツ契約した方がよいです。
スキャン時間を気にすることはないので、この契約に変えるべきでしょう。

「ダウンロード版やパッケージ版(製品版)」であれば、
ウィルスパターンの更新をの時間に一週間単位で更新すると、約20分程度のウィルスパターンの更新に時間が掛かり
その後、インターネットの接続を切っても、ウィルス検索は出来ます。
この場合は、現在の契約でも大丈夫かと思います。

ウィルスバスターがどのウィルスバスターを使っているのか書かれていませんが、
そのような違いがありますので参考にしてください。
    • good
    • 0

インターネットに繋がなければならないのは、ウイルスバスターの更新のときだけです。


この作業は長くても5分で終わると思います。(回線によって違う)
ウイルス検索の時は回線を繋がなくてもOKです。(おそらくこれと勘違いしてる)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!