
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本人が作成したかどうかまでは判りませんけど・・。
その一文のみで判断する限り、特に問題なく通用するレベルの日本語です。
たとえば、ある契約書だとして。
まず前提として「当事者は、〇〇に関し、こう言う契約(約諾)をする」が存在し。
これが本書に示した「当事者間の約諾」です。
また、その契約に関し、当事者は「以下の事項」にも「合意する」と言うことです。
「付随契約」や「付帯条項」などと言いますが、それを定める際の一文としては、特に奇異に感じるところはありません。
No.3
- 回答日時:
専門的な用語や言い回しを使った、ふつうの日本語文書です。
本書 この契約書
当事者 直接の関係者
約諾 承諾して契約すること
事項 内容を示した項目
合意 契約意志の一致
No.1
- 回答日時:
書いた=作成した文書でしょ
まぁフォーマットに従ったという事でしょうけど
意訳
その書かれている文書に記載されている条件や項目に関して
その書類に署名するような関係者はその内容を理解したうえで了承します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書管理の改訂番号のつけ方
-
「記」は、なんの意味ですか?
-
ビジネス文書で「上記」と記す...
-
「~願います」と「~下さい」...
-
「ブラウザが重い」をビジネス...
-
「詳細化」と「具体化」の違い...
-
『女史』という言葉
-
特許書類の「該」
-
取引先に書類を送るときの鏡文...
-
通と枚の使い分け?
-
上階、真上、下階、真下
-
カタカナはビジネス文書では半...
-
会議用席札について
-
「Q出し」とは何ですか?
-
離任地届? 社内文書で長期休暇...
-
★急★ 稟議書って常体?敬体?
-
言葉選び ノートパソコンを「...
-
ビジネス文書の宛名と差出人の...
-
横書ビジネス文書の差出人名の...
-
効率の良い会議を実施するには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書管理の改訂番号のつけ方
-
ビジネス文書で「上記」と記す...
-
通と枚の使い分け?
-
『女史』という言葉
-
「ブラウザが重い」をビジネス...
-
カタカナはビジネス文書では半...
-
「~願います」と「~下さい」...
-
「記」は、なんの意味ですか?
-
社会人のメールでは自分のこと...
-
1時間後に決定したことは議事録...
-
会議用席札について
-
議事録の中の会議の参加メンバ...
-
「詳細化」と「具体化」の違い...
-
入札会ご案内文書の書き方
-
ビジネス文書の宛名と差出人の...
-
繰り返し言葉の書き方
-
離任地届? 社内文書で長期休暇...
-
省庁に対する敬称について
-
横書ビジネス文書の差出人名の...
-
「Q出し」とは何ですか?
おすすめ情報