
新しいパソコン(Windows11)にしたら、ファイル共有化できなくなりました。
今まで(Windows7)は、タブレットやスマホからIPアドレス、ユーザー名、パスワードを指定してファイラーでパソコンとのファイル共有ができたのに、11ではパソコンに接続できません。
Wi-FiでLANを組んでいます。
【質問1】パソコンのユーザー名とパスワードはどこで確認できますか?
設定→ネットワークとインターネット→ネットワークの詳細設定 ではないですか?
【質問2】IPアドレスは、設定→ネットワークとインターネット→Wi-Fi→SSIDのプロパティ の下のほうに書いてあるIPv4アドレスで良いですね?
【質問3】設定→ネットワークとインターネットネットワークの詳細設定→共有の詳細設定 はプライベートネットワークもパブリックネットワークも探索と共有をONにしてあります。
【質問4】他にどこか調べるところがありますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 【質問1】パソコンのユーザー名とパスワードはどこで確認できますか?設定→ネットワークとインターネット→ネットワークの詳細設定 ではないですか?
現在サインインしているユーザーアカウントのユーザー名は、「設定」→「アカウント」で上部に表示されていると思います。
続けて、「家族とその他のユーザー」をクリックすると、その他のユーザーアカウントのユーザー名が確認出来るかと思います。
又、Windowsのファイル共有の基本的な概念としては、「アクセスされる側のPCに作成されたWindowsのユーザーアカウントに対して、別の端末からサインインしてリモートでファイル操作をする」という感じになるかと思います。
ですので、質問者さんが普段使われているWindowsのユーザーアカウントのファイルにアクセスするのであれば、そのユーザーアカウントのユーザー名やパスワードがそれに当たるかと思います。
ファイル共有専用にWindowsのユーザーアカウントを作成されているのであれば、当然、そのユーザー名とパスワードです。
又、パスワードを忘れた場合は、「windows11 パスワード 忘れた」等でWEB検索してみてください。
> 【質問2】IPアドレスは、設定→ネットワークとインターネット→Wi-Fi→SSIDのプロパティ の下のほうに書いてあるIPv4アドレスで良いですね?
おっしゃる通りかと思います。
> 【質問3】設定→ネットワークとインターネットネットワークの詳細設定→共有の詳細設定 はプライベートネットワークもパブリックネットワークも探索と共有をONにしてあります。
それで結構かと思います。
> 【質問4】他にどこか調べるところがありますか?
とりあえず以下だけ確認してみてください。
―――――――――――――――――――――
■ IPアドレスの確認
デスクトップ下部の「検索」をクリックします。
「cmd」と入力し、Enterキーを押します。
出た黒い画面で、「ipconfig」と入力し、Enterキーを押します。
「IPv4 アドレス」のところに表示されているIPアドレスを確認し、そのIPアドレスにアクセスするようにします。
(「IPv4 アドレス」が一つしかない場合。)
―――――――――――――――――――――
■ 共有フォルダの設定の確認
対象共有フォルダを右クリックします。
「プロパティ」をクリックします。
「共有」タブをクリックします。
「共有」をクリックします。
下の大きな欄内に、アクセスに使用するユーザーアカウントのユーザー名があることを確認し、そのユーザー名を使ってアクセスするようにします。
―――――――――――――――――――――
他にも対処法はありますが、説明すると長くなってしまいますので、とりあえず上記だけ確認してみてください。
早々に回答ありがとうございます。
>現在サインインしているユーザーアカウントのユーザー名は、「設定」→「アカウント」で上部に表示されていると思います。
そうですね、しかし、そこには漢字のフルネームとメールアドレスしか表示されていなくて、Windowsのアカウントらしきものは無いのです。
結果的にはタブレットからつなぐことができましたが、私の予想とは違っていたので分からなかったようです。
旧パソコン(Windows7)に設定したユーザーアカウントとパスワードではつなぐことができなかったし、このパソコンを立ち上げた時を思い出してみると、ユーザーアカウントとパスワードを設定した記憶がないのです。PINは設定しました。
そこでもう一で調べてみると、ほとんど使っていないもう一台のサブノートパソコン(Windows10)もユーザーアカウントがメールアドレスになっていて、このWindows11を立ち上げた時にWindows10のユーザー設定環境が自動的に引き継がれたみたいで、そのユーザーアカウント(メールアドレス)とパスワードでつながりました。
なんてことは無かったのですが、まさかメインではなくサブのパソコンを同じになっていたとはうかつでした。
ご協力感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- ノートパソコン Windows11です。 大学でWiFiに繋いだ時に、ネットワークの探索を有効化しようとすると、「い 7 2023/01/24 16:25
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Wi-Fi・無線LAN 工事現場のネットワーク設定 5 2023/05/30 14:35
- UNIX・Linux ホストオンリーアダプタで接続したい 1 2022/08/10 21:46
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
NIC毎のホスト名
-
FedoraCore3でwebサーバーを作...
-
ホスト名でIPが引けなくなって...
-
Linux eth0とeth1が存在する環...
-
仮想サーバLinuxへの接続について
-
1台で複数セグメント持つ際の設...
-
ping が通らないです。
-
Debianでインターネット接続が...
-
SSH以外アクセスできなくなりま...
-
NFSのマウントができません
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
FTP
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NIC毎のホスト名
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
Debianでインターネット接続が...
-
違う系統のIPアドレス間でのフ...
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
1台で複数セグメント持つ際の設...
-
Bonding Active-backup設定
-
Windows11のファイル共有
-
再起動のたびにデフォルトGWの...
-
Solarisでネットワーク経由のブ...
-
Linuxのホスト名って何の意味が...
-
DNSサーバ設定ファイル"resolv....
-
自宅のLinuxをインストールした...
-
複数の無線LAN設定の切り替えに...
-
「SuSE LINUX 9.1 Personal」で...
-
Win95とXPをつなぐ方法
-
IPエイリアスを削除するには、
-
Windows Server 2008のインスト...
-
「ネットワーク設定」上にメッ...
-
IPが169.254.XX.XXになる
おすすめ情報