
新しいパソコン(Windows11)にしたら、ファイル共有化できなくなりました。
今まで(Windows7)は、タブレットやスマホからIPアドレス、ユーザー名、パスワードを指定してファイラーでパソコンとのファイル共有ができたのに、11ではパソコンに接続できません。
Wi-FiでLANを組んでいます。
【質問1】パソコンのユーザー名とパスワードはどこで確認できますか?
設定→ネットワークとインターネット→ネットワークの詳細設定 ではないですか?
【質問2】IPアドレスは、設定→ネットワークとインターネット→Wi-Fi→SSIDのプロパティ の下のほうに書いてあるIPv4アドレスで良いですね?
【質問3】設定→ネットワークとインターネットネットワークの詳細設定→共有の詳細設定 はプライベートネットワークもパブリックネットワークも探索と共有をONにしてあります。
【質問4】他にどこか調べるところがありますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 【質問1】パソコンのユーザー名とパスワードはどこで確認できますか?設定→ネットワークとインターネット→ネットワークの詳細設定 ではないですか?
現在サインインしているユーザーアカウントのユーザー名は、「設定」→「アカウント」で上部に表示されていると思います。
続けて、「家族とその他のユーザー」をクリックすると、その他のユーザーアカウントのユーザー名が確認出来るかと思います。
又、Windowsのファイル共有の基本的な概念としては、「アクセスされる側のPCに作成されたWindowsのユーザーアカウントに対して、別の端末からサインインしてリモートでファイル操作をする」という感じになるかと思います。
ですので、質問者さんが普段使われているWindowsのユーザーアカウントのファイルにアクセスするのであれば、そのユーザーアカウントのユーザー名やパスワードがそれに当たるかと思います。
ファイル共有専用にWindowsのユーザーアカウントを作成されているのであれば、当然、そのユーザー名とパスワードです。
又、パスワードを忘れた場合は、「windows11 パスワード 忘れた」等でWEB検索してみてください。
> 【質問2】IPアドレスは、設定→ネットワークとインターネット→Wi-Fi→SSIDのプロパティ の下のほうに書いてあるIPv4アドレスで良いですね?
おっしゃる通りかと思います。
> 【質問3】設定→ネットワークとインターネットネットワークの詳細設定→共有の詳細設定 はプライベートネットワークもパブリックネットワークも探索と共有をONにしてあります。
それで結構かと思います。
> 【質問4】他にどこか調べるところがありますか?
とりあえず以下だけ確認してみてください。
―――――――――――――――――――――
■ IPアドレスの確認
デスクトップ下部の「検索」をクリックします。
「cmd」と入力し、Enterキーを押します。
出た黒い画面で、「ipconfig」と入力し、Enterキーを押します。
「IPv4 アドレス」のところに表示されているIPアドレスを確認し、そのIPアドレスにアクセスするようにします。
(「IPv4 アドレス」が一つしかない場合。)
―――――――――――――――――――――
■ 共有フォルダの設定の確認
対象共有フォルダを右クリックします。
「プロパティ」をクリックします。
「共有」タブをクリックします。
「共有」をクリックします。
下の大きな欄内に、アクセスに使用するユーザーアカウントのユーザー名があることを確認し、そのユーザー名を使ってアクセスするようにします。
―――――――――――――――――――――
他にも対処法はありますが、説明すると長くなってしまいますので、とりあえず上記だけ確認してみてください。
早々に回答ありがとうございます。
>現在サインインしているユーザーアカウントのユーザー名は、「設定」→「アカウント」で上部に表示されていると思います。
そうですね、しかし、そこには漢字のフルネームとメールアドレスしか表示されていなくて、Windowsのアカウントらしきものは無いのです。
結果的にはタブレットからつなぐことができましたが、私の予想とは違っていたので分からなかったようです。
旧パソコン(Windows7)に設定したユーザーアカウントとパスワードではつなぐことができなかったし、このパソコンを立ち上げた時を思い出してみると、ユーザーアカウントとパスワードを設定した記憶がないのです。PINは設定しました。
そこでもう一で調べてみると、ほとんど使っていないもう一台のサブノートパソコン(Windows10)もユーザーアカウントがメールアドレスになっていて、このWindows11を立ち上げた時にWindows10のユーザー設定環境が自動的に引き継がれたみたいで、そのユーザーアカウント(メールアドレス)とパスワードでつながりました。
なんてことは無かったのですが、まさかメインではなくサブのパソコンを同じになっていたとはうかつでした。
ご協力感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
初期化後の任意のアプリの復元
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
シャットダウンで壁紙がなくなる
-
窓を表示させない
-
要件を充たしていないwindows11...
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
Windowsアップデートのダウンロ...
-
Win11にできますか?
-
Windows11のセキュリティ対策を...
-
電源を入れるとWindowsブートマ...
-
Windows11ですが、ロック画面の...
-
w11 24H2 ISOファイルの大きさ...
-
Geminiをパソコン(WindowsPc)...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
PCがwindows Updateで起動しな...
-
windowsにいてなぜwindowsxpか...
-
.txtって、縦書きにはならない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
NIC毎のホスト名
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
1台で複数セグメント持つ際の設...
-
Solarisでネットワーク経由のブ...
-
Debianインストール後に、ホス...
-
Debianでインターネット接続が...
-
DNSサーバーの逆引き設定がうま...
-
ping が通らないです。
-
Linuxのホスト名って何の意味が...
-
Windows Server 2008のインスト...
-
IPが169.254.XX.XXになる
-
BootCampアシストでネットワー...
-
Linux eth0とeth1が存在する環...
-
DNSサーバへのクエリ要求に関し...
-
DNSサーバ設定ファイル"resolv....
-
/etc/sysconfig/network-script...
-
自宅のLinuxをインストールした...
-
イーサネット接続とダイヤルア...
-
WEBサーバーが同じLAN内で見れない
おすすめ情報