dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には親友がいるんですが、将来の夢を合わせて来ました。私は自衛隊の一般曹候補生になりたいと話したんですがそしたら、じゃあ一緒になろうと言ってきました。
自衛隊は本当に憧れで理由も色々あって入りたいんですが、その友達は本当になりたいのかって思ってしまいます。1度本当になりたいのかと聞いたらかっこいいし、人を助けたいからと言われました。その夢を変えるつもりはないと言われました。本気でなりたいなら口出ししませんが、じゃあなろうってこんな感じで言われたのがイラッとしちゃいました。その子は何度も合わせてきたことはありますが、将来の夢だけはやめてほしいです。本気で目指してるのかどうか本当に本音で聞きたいんですが聞く方法ってないですかね。

A 回答 (4件)

>じゃあなろうってこんな感じで言われたのがイラッとしちゃいました。



別に自衛官の募集枠が1名という訳でもないのだから、気にする必要はないと思う。

>自衛隊は本当に憧れで理由も色々あって入りたいんですが、その友達は本当になりたいのかって思ってしまいます。

自分が考える自衛隊と現実にはズレがあるはずだから、あまり気負わないこと。その友達よりもあなたの方が心配です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もう無視しようと思います。

お礼日時:2022/12/12 04:10

今から将来に向けての志をもっている事自体素晴らしいです。



自衛隊の活躍は,最近芸人のカズレーサーなどの1日体験などを通してテレビの番組などで紹介されることが少しずつ多くなっています

しかし、憧れと現実には大きな隔たりがあります。憧れが実を結び現実化する人と憧れが挫折のきっかけになってしまう人がいる、それがわたし達の現実。

貴女は意識する視点を間違えていますよ。その友達にイラッとするのはあなたの深層心理として勝手に分析させていただくと、あなたは気づいていないかもしれないけどそのお友達のこと、かなり意識していますよ。

でも、あなたはお友達の夢になんの責任もありません。放っておけばいいんです。ついていけなくなったらその程度の夢だったと証明してくれるから、あなたは友達の心配をするより「自分がついてゆけるか」に気を向けるべきです。あなたは自分の夢に向けてエネルギーを使い切ることが大切なんです。

それと言いにくいのですが、あなたご自身が周りの(そう簡単に夢が実現するわけないだろという目)冷ややかなリアクションに内心傷ついていらっしゃるんですよね。

其れでしたらなおのことお友達に関して「アンタのその程度のガンバリで自衛隊に入れるわけ無いだろ、ムリムリ」というような思いを捨てたほうが良いですよ。あなたが嫌だと思うリアクションをその友達にしているのと同じようなものです。

サッカーの話を持ち出すのが良いのか悪いのかわかりませんが、下馬評ではドイツにもスペインにも勝てず、日本の活躍に対しての期待は薄焼きせんべいレベルだったと思います

勝ちたいという執念と考え抜いた策略と選手の頑張りが融合して、予想外の活躍をしてくれました。

あなたにとっての自衛隊はサッカーで言うとドイツでありスペインのような厚い壁かもしれません。でも厚い壁の突破も夢でないと教えてくれたような気がします。あなたの頑張りで可能性という扉が開いてくれるかもしれません。
人は真剣に向き合う人だと分ると、警戒もされるんです。出し抜かれたくない気持が根底にあるものなんです。

ベストを尽くしたらあなたの目の前の風景がが変わってくるよ。

あなたが見つめて気にすべき存在は、時々サボってしまう御気楽な人ではなくて、地道に目標をこなして行く人

ぜひ素敵な景色に出会ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに結構意識してるかもです。ちなみに今はそういうことを言う周りの人をなんとか説得させ、応援してもらってます!無視して自分の目標に向けて頑張ろうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2022/12/09 06:44

こんばんは



他人が何の夢をみようと、自由です。

自衛隊は厳しいと聞いています。本気でなければ、途中で消えて行きます。

あなたはあなたの夢に向かって邁進すればいいです。友達がなにか言ってきても、聞き流す事です。または「良く知らない。」とか「今、いそがしいから、他の人に聞いて。」とか言って、しらばっくれる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに自由ですね。
私はみんなに無理だとかってバカにされてきました。持久走とか本当に嫌いで諦めそうになったときは自衛官になるんだと言い聞かせ頑張っています。
友達は持久走はサボるし、ちょっとしか歩いてないのにすぐだるいとか疲れたなどと言って不機嫌になるのを見てるとイラついてしまいました。
そんな友達に負けたくないので本気で頑張ります。聞き流すことも大事ですよね。やってみます。

お礼日時:2022/12/08 22:05

言葉より、これからの行動で判ります。


例えば、プロ野球の有名な監督川上哲治氏。巨人軍が本当に欲しかったのはキャッチャーの吉原。一人より二人のほうが交渉しやすいからっておまけで採用したのが、当時投手だった川上。おまけのほうが、超出世しました。
案外、その親友さんのほうが、出世したりして。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに私より断然頭いいので有り得そうですね。ただ、私に合わせる意味がわかりません。頭がいいなら上を目指すべきです。私だって、幹部になりたいですが、バカなので難しいです。まだ3年あるので努力すれば可能性はあるはずなので努力はします。絶対幹部になる方が断然いいです。なぜ何でもかんでも同じところにしたがるのかわかりません。
自衛官候補生から曹になりたいと思うようになったんですがそれすらも合わせてきましたし。

お礼日時:2022/12/08 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!