プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

早慶は国公立と比べるとそこまでレベルは高くないのに就職が東大並みに良いのはなぜですか?

A 回答 (3件)

回答No.2にもあるように、早慶は業界と大学を結ぶパイプ(先輩・後輩の結びつきを含めて)が太いので、就職しやすいんですよ。



それに学生の数も多いので、よいところへ就職できる人も勢い多くなります。早がおよそ5万人、慶が3万人ほどで、東大や京大(2万数千人)を大きく上回っています。
    • good
    • 2

早慶の卒業生は、数多くいて、官公庁や大手企業などで活躍しています。

こうした卒業生/先輩達と早稲田や慶応の同窓会/学生課/就職課などが太いパイプを築いて、早稲田や慶応の名に懸けて、卒業生を官公庁や大手企業などに送り込む事にしのぎを削っているからだと思います。
    • good
    • 2

一流大学卒であることの強みは、本人の能力が高いだろうと推測されることだけではないと聞いたことがあります。


肩書きそのものが交渉を円滑にすると。
人間は共通のことがあると途端に親近感を感じ、冷たくしにくくなるものです。ですから、例えば取引先や交渉相手、もっと言えば社内でも同じ大学の人なら仕事がうまく行くということです。
なので、てんでばらばらな名前の国公立より、名が知れていて役職者になっているOBOGが多い早慶は選ばれるのではないでしょうか。
就職させる方だって、人事や役員に早慶出身がいて自分の後輩をかわいく感じることもどうしてもあるだろうし。
あと、親が金持ちなのがほぼ確なので、躾がされてるとか思うのかもしれませんね。庶民の気持ちは分からない可能性が高そうだけど…役員はそういうの気にしなさそうだし。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!