電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば、おタバコはご遠慮くださいやマスクの着用をお願いしております、などの一見優しい緩い表現にするメリットは今どこにあるんですか?


遠慮とかお願いにするから、だってお願いなんでしょ、とゴネてくるんだと思います。

何々して頂く場合がございます、も余計な言葉で決まりを守れない人は退出して頂きます、でいいんです。


日本で一番治安が悪いといわれている大阪西成のスーパーではマスクなしでは入場できませんの張り紙に変えてから無用な言い争いがほぼなくなったそうです。


日本の曖昧な表現は今は逆に迷惑です。

もう答えは出ていると思います。

A 回答 (7件)

私もそう思います。



「婉曲な表現」と「丁寧な表現」をはき違えているのです。
冗長で意味をなさない日本語が好きな人、多いですよね。
そのものズバリを述べていても、礼を失しない書き方はあるのに。
直截に言わないのが美徳という文化もあるけど、
私はもっとシンプルに「日本語が下手」と断じています。

それに、ほとんどの接客サービスはリスク管理が全然できてない。
店舗には客を選ぶ権利があって、すべての人にサービス提供する義務はないし、一人の悪質な客のせいで10人の優良顧客を失うこともある。
だから迷惑客の排除も必要な業務なのに、八方にいい顔をしようとする。
これも文化ですね。

この二点は今に始まったことではありません。
それに、他の会社や店舗がアホな運営方針で効率や売上を低下させようが、知ったこっちゃありませんね。
私は私の会社さえちゃんとしていれば何も困りません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そのような考えそのような会社が増えてくれると日本はよくなると思います。

お礼日時:2022/12/12 11:40

逆もありますよ。


命令口調、強い口調のほうが、
逆にムキになったり、そこをついて?
イチャモンつけてくる、わざとマスクしないで
入ってきて、トラブル、揉め事起こそうとするとか、
あると思いますけどね。

>無用な言い争いがほぼなくなったそう
まあ、地域柄、お国柄などで、違いがありそうですね。

どっちにしても、そういう表現をしているお店は、
今のところ、それでうまく行っている?トラブルが起きてない?
から、それで行ってるんでしょう。

>もう答えは出ていると思います。
あんたの脳内ではそうでしょうね。www
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんにでもイチャモンつけてくる奴やケンカ腰の奴は必ずいる。

お前もそうだしな。

お礼日時:2022/12/12 16:20

>私は偽善や綺麗事より潔く分かりやすい店の方が信用できます。



それは 「ビジネスライク」だと思う。
むろんメリットもデメリットもある。

商売は50年単位。
今だけでなく 50年先を見てバランスを考えないと 思わぬ穴に落ちる。

とはいえ 質問者にとって 「合っている」という感覚は好機。
いたずらに「これは駄目」と狭義に考えず 上手く拾う事も目指すべきだ。

捨てる神あれば拾う神あり。
世の中 偏る事も大切だが 無理解はいつの世でも 自分の足を引っ張るものだ。
    • good
    • 0

昔の商売は「慮る」ことに意義があった。


きめ細かな判断 相手の立場を考えた対応。
客を活かし リピーターを取り 商売が繁盛するのが成功への道だった。

しかし今は ネットで流行る店に行き コンビニでいつも決められた日常品を購入するといった 客と店に信用も信頼もいらないケースが増えた。

そんな中で自然と「ご遠慮ください」「お願いします」という 互いの関係を重視する言葉が 浸透しなくなったのだろう。

これらをはっきりと「お断りします」「禁止です」と書くことは 確かにわかりやすい。
「駄目だと書いてあるのを無理やりやれば犯罪で業務妨害だ」という法的な流れも読める。
心はないが 契約は成る。

店の信用がいらない売買に関しては そういった表現も良いだろう。
しかしそれは 「うちはそういった客がくる店なんですよ」という レベルの低さも表す。
「しっかり言わないと悪さしちゃうよ 僕ら」みたいな連中が出入りするという 自己判断だ。

であれば「店は客に合わせた表現方法が必要」とすべきだろう。
間違えば 「良客を失いかねない」という事だ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は偽善や綺麗事より潔く分かりやすい店の方が信用できます。

お礼日時:2022/12/12 12:43

お客様に敬意や配慮があるからです。



その意識や民度が低い、中国や韓国はその様な表現を使う店は多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本の中で古き良き日本人にしか通用しません。

お礼日時:2022/12/12 11:38

命令されている、指図されているという印象を与えない。


…というメリットがあります。

最近は、その優しい表現を理由にゴネる輩が増えてるんですよ。
「ダメと書いてないからイイだろがっ!」とかね。
そんな時代だからこそ、明確な表現を使うべきかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全くその通りだと思います。

お礼日時:2022/12/12 11:37

実際にゴネられるまでは余計な先回りはしない



という判断でしょう

ゴネるのは一部なので全部先回りする必要性はあるのかな・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今となっては日本の悪習慣になってしまったと思います。

お礼日時:2022/12/12 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!