
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
データのバックアップなら、細かいスケジュールが組める 「BunBackup」 ではないでしょうか?
使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …
システムを含めるとなると、ANo.1 さんと同じ AOMEI Backupper Standard かな。これは私もシステムのイメージバックアップに使っています。確かスケジュールも組めたと思います。
Windows 10 OSの丸ごとバックアップの救世主!フリーソフト「AOMEI」は結構優秀です
https://tanweb.net/2018/07/13/21995/
私は、「システムバックアップ」 ではなく、丸ごとバックアップする 「ディスクバックアップ」 を使っています。これは、システムドライブ全体をバックアップしていますので、新しい SSD/HDD にもリストア(復元)可能です。それに増分バックアップで履歴を作っていますね。メジャーアップデートの後にフルバックアップをとり、増分を重ねています。
"1 時間ごとなど細かく保存出来るとより良いかと思います。探してはいるのですが、ここまで便利でわかりやすく、定期的にバックアップしてくれるソフトが見当たりませんでした。"
→ Mac の Time Machine は良くできていますが、単一機種なので何かとやり易いのでしょうね。Windows の場合は、多種多様な機種がありますので、そこまで細かくはフォローしきれないのでしょう。
データバックアップだけなら、「BunBackup」 でも使ると思いますが ・・・・
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
私は、Acronis True Image 2010 を持っていて、クローンやバックアップにかなり使っていました。しかし、最近はどういう訳かウィルス対策ソフトと一緒になり、しかもサブスクリプションになって非常に使いにくくなりました。ウィルソフトは既に入っているので、余分がものは必要ありませんし、年に何回も使わないに、毎年一定額を払うのは、割高と言う感じがします。
惜しむらくは、Acronis True Image 2010 が MBR のみの対応で、GPT には対応していない点です。最近は、皆 UEFI で GPT フォーマットになっています。私は、そこで AOMEI Backupper Standard を使っている訳です。
ただ、Western Digital や SanDisk、Crucial の SSD を購入すると、少し前の Acronis True Image のソフトが手に入ります。これらは、クローン用に紹介されていますが、多分バックアップも大丈夫でしょう。Windows 用で Western Digital や SanDisk、Crucial の SSD を購入したら使えます。無料なので、これらもかなり良いのではないでしょうか。
ソフトウェアとダウンロード Windows 用 WD Drive Utilities
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=171&lan …
Acronis True Image for Western Digital
https://download.wdc.com/acronis/AcronisTrueImag …
Crucial ソリッドステートドライブをパソコンにインストールする方法
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install
No.3
- 回答日時:
Acronisが安定・安心でいいですね。
10年以上、バージョンアップしながら使っていますが、復元に失敗した経験は無いです。サブスクになってしまいましたが、十分な容量の外付けストレージがあるのでしたらクラウドストレージは不要ですし、マルウェア対策やウイルス対策もオフで問題ありませんので、一番安い Essentials で十分です。Acronis Cyber Protect Home Office
https://www.acronis.com/ja-jp/products/true-image/
No.1
- 回答日時:
windows10ファイル履歴 ではダメということでしょうか。
macのTime Machineは優秀ですが、自分の認識では、当時、Macはクラッシュばかり起こすので、こういうものがないと、ロクに使い物にならない苦肉の策だった記憶が・・・でも、バックアップは大切なので、こういう機能はありがたいですよね。
AOMEIあたりがバックアップではメジャーな気がします。
無償でも結構使えるので、試してみてもいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 の購入の誘いが...
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
digital license(デジタルライ...
-
デュアルディスプレイでショー...
-
プロダクトキー
-
巻取り長さを一定にする
-
自作pcについて
-
アマゾン。メルアドをそのまま...
-
ExcelでのIT機器の管理方法につ...
-
SierとSESは同じ分類なんですか?
-
SHARP 複合機 BP60-C26のアドレ...
-
プリンタドライバを自動インス...
-
HP 5550 printer のインク残量...
-
PCを効率的にセットアップしたい
-
IT業界を志望している、March下...
-
添付した写真の文字、何で作っ...
-
生成AIはブラックジャックが限...
-
ドルでの集金について
-
ブラウザのキャッシュの更新タ...
-
F12 開発者ツールについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
換装したSSDのバックアップ
-
添付した画像の、transcendの外...
-
DROP BOX バックアップを削除し...
-
Windows10 バックアップで失敗...
-
windows2000のシステムイメージ...
-
仕事で使っているPCが壊れた時...
-
来月再来月にはゲーム用PC購入...
-
オープンオフィスで作った表計...
-
ゲームなどに使用していたPCに...
-
HDDコピーは違法ではないのか。
-
バックアップやイメージディス...
-
WindowsXPでのバックアップソフト
-
外付けHD1TB2.5インチの使用に...
-
Linkstation(NAS) バックアッ...
-
YAMAHAルータの設定ファイルの...
-
外付けHDDはあまり使わない...
-
windowsのおすすめバックアップ...
-
ショートメールをPCに保存す...
おすすめ情報