dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姉と兄、あと自分もですが、母親の影響を強く受けているな…とつくづく感じてしまうのですが、やはり子は、親の影響を受けるものなんですかね…

姉は、嫉妬深く、妬み嫉みの感情が異常に強い
兄は、意地くそが悪い…
母そっくりなんですよね…

やはり、知らず知らずのうちに影響を受け、似るんですかね…

A 回答 (3件)

親の影響はいい影響も悪い影響もすべて受け継ぎます。

その影響を子供は思春期の終わり頃に自分自身で修正して、自分の人格というものを形成します。親の悪い影響は反面教師にして、いい影響は更に時代にあったようにしながら高めていくのが自然です。それが知性というものです。

問題は、親の悪い影響をそのまま引き継いで、大人になっても子供の頃の親の至らなさを修正できないで、自分が上手くいかないのは親のせいだという、無能力者が問題なのです。何が問題なのかというと親の人生と自分の人生を分けて考えられない、と言うところに問題が潜んでいます。悪いもの(不都合なもの)は、正していく、と言う当たり前のことが出来ないのです。

心(精神)の問題だけではなく、不都合な物は、使い勝手がいいように、自分都合で、と言う様に直します。こう言う理屈が理解できない人が人生に行き詰まります。そして、他者のせいにして抜け道を無くしているようです。要するに社会不適応なものの考え方を変えられないのです。
    • good
    • 0

確かに、虐待なども親子連鎖するほどなので、ある程度親の影響は受けると思います。


しかし、その影響を受けていると、感じている。そこが素晴らしく、気づいているところです。
自分を変えるには、まず、自分を知るところから始まります。
親と似ていても、その自分の弱さに気づき、
思考を変えていくことで、行動も変わり、
長い時間かけて、人間性を変えることは必ず出来ます。
だからまずは、気づくことが大切なんです。
今からですよ。
    • good
    • 0

全部ではありませんが似るとは思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!