

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Press F1 to Resumeの直前はどんな表示ですか?仕事で使用しているPCで「Primaster Hard Disk:S.M.A.R.T Status Bad,back up and replace press f1 to resume」表示されるPCがよくあるのですが、そのPCは、ハードディスクに異常があるケースが多いです。
[Press F1~]の前に、症状が書いてあるはずなので、確認してみてはいかかでしょう?この回答への補足
ご助言有難うございます。
お示しになった文言と全く同じ文が表示されています、HDDが異常のケースが多い件了解
しました。
相手がノート型パソコン(NEC製 Lavie S)でカバーのはずし方から勉強してHDDの交換をして見たいと思います(勉強)
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
以前okabe23さんと同じような現象を経験した者です。
okabe23さんはノート型PCでしょうか?私の場合はデスクトップ型コンピュータでしたので、CMOS電池の交換もスムーズにできましたが、ノート型PCを分解した経験は私もありませんので作業内容や難易度は不明です。URLを参考にしていただければと思います。解決するといいですね(^.^)。
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1282402
No.3
- 回答日時:
C-MOSバッテリーが消耗してるので、BIOSの設定を保持できてないと思われます。
最近のPCでしたら、ボタン電池(CR2032)を使用していますので、マザーボード上の電池を交換すればいいのですが、WIN95/98の頃の古い機種は、モノによってはマザーボード上のRTC(時計用のIC)に内蔵されたモノもありますので、交換出来ない場合もあります。
又、ノートPCの場合も交換出来ない場合があります。
これらの場合には、メーカーサポートにご相談の上、電池交換してもらわないといけません。
この回答への補足
ご助言有難うございました。
皆さんのご助言により、マザーボード、HDD辺りをチエック&交換の必要がありそうですネ。
ノート型パソコンはまだ未経験ですが、勉強のため分解修理に挑戦してみたいと思います。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
いつ頃のパソコンでしょうか?
BIOSのセットアップ画面に入り
Save& Exit SETUP を選んで 、” Y” リターンで
CMOS の データが書き込まれて終了します。
その後、メッセージが出なければ問題なく対処できていますがそれでも出るのであれば、内蔵電池が役目を終えています。
古いパソコンの場合はこうなるとメーカ修理になります。ご自分でも出来ますが、こういった事に不慣れなら買い換えも含めて検討しましょう。
この回答への補足
ご助言、有難うございます。
5年ほど前に購入した物です。
残念ながら、BIOSのセットアップ画面の中に
Save&Exit Exit SETUPが見当たりませんでした。
(内蔵の時計は正確に時間を刻んでおります)
マザーボード或いはHddの交換が必要かと思いますが
現在挑戦しているPCがNEC製Lavie S(ノート型)です
ディスクトップ機は数台分解修理を手がけましたが
ノート型は未経験、大変そうだけれど挑戦してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
DSPのバンドルパーツを忘れてし...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
Windows 11のイントール
-
ゲームPC購入。アドバイスお願...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
絶縁ワッシャーは必要ですか?...
-
+5VSBってどうすればいいのです...
-
cpuが取れません。
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
拡張子.rom のファイルです...
-
BIOSに関して ASUSのマザーボー...
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
後付けTPMについて
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
マザーボードメーカーって結局...
-
CPU交換からBIOSのアップデート...
-
グラフィック機能なしのマザー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
DSPのバンドルパーツを忘れてし...
-
マザーボードの電池の減りが非...
-
パソコンを再起動、起動するた...
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
ブルーバックと言うほどでもな...
-
パソコンを起動すると「America...
-
電源を入れると以下の画面が・・・
-
パソコン起動時に日付と時刻を...
-
Press F1 to Resumeと表示が出る
-
教えてください
-
WindowsXPが起動しない…
-
PC本体バックアップ用電池の...
-
CF-T5と、CPUのGenuineとは?
-
起動時のWarning!CPU has been...
-
先日PCをショートさせてしま...
-
セットした年号・時間が勝手に...
-
ディスプレイドライバの応答停...
-
NECと自作のパソコンが同時に壊...
-
VGC-RA51 CPU 交換について
おすすめ情報