dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして低学歴ってあんなに惨めに思われるのでしょうか?
例えどれだけ素晴らしいことを成し遂げても、学歴がショボいと「あー、、」ってなりますよね。(学業と全く関係ない世界で生きてる人は別)

学歴が無いとそれだけで人として格下に見られてしまうような気がします。
どうなんでしょうか?

A 回答 (32件中1~10件)

まだ締め切られてないから


再回答しますね
今度は質問者さんの質問を使わせてもらいますね

>どうして低学歴ってあんなに惨めに思われるのでしょうか?

惨めに思われるってのは、主観の問題であって!
思う人は思うてのと!思わない人は思わない!
てなだけの話ですね
惨めに思われるってのをさらに考えたら
自分自身で惨めに思ってるだけであって
基本的には、他人は他人に対して、あまり興味を持たないのが、ごく自然だと思いますよ
いちいち、他人に興味を持って生きてるとしたら、道ですれ違う人にまで興味を持たないと成らなくなりますもんね
家族とか身内とか恋人や同僚などなど、社会的に繋がりのある人に対しては、興味を持つだろうけど
自己と他者てな事柄からしたら
惨めだとか、素晴らしいとかとか
あくまでも主観の話でしかないですもんね

>例えどれだけ素晴らしいことを成し遂げても、学歴がショボいと「あー、、」ってなりますよね。(学業と全く関係ない世界で生きてる人は別)

これも主観の問題であって、思う人は思うだけのはなしですよ

>学歴が無いとそれだけで人として格下に見られてしまうような気がします。

被害妄想かなぁ~
相手が明確に低学歴を馬鹿にしてきたなら
侮辱や侮蔑なんてな事柄になってくるけど、思うだけなら単なる妄想ですよ


>どうなんでしょうか?

価値観の問題と被害妄想が問題だと思いますよ
    • good
    • 14

学歴云々を言う時点でその人間とは付き合わない方が無難ですね、学歴が人を表す全てではないから高学歴・低学歴どちらも同じです甲乙つけがたいですね。

    • good
    • 14

低学歴=惨めではないよ。


>どれだけ素晴らしいことを成し遂げても、学歴がショボいと「あー、、」ってなりますよね
なりませんよ。
田中角栄は中卒ですよ。
低学歴をコンプレックスに思って、何事も低学歴のせいにすることが惨めです。
裁判になったマスク拒否男は、東大大学院卒ですよ。
高学歴でもあの程度の人間がいるんです。
    • good
    • 14

そもそも、学歴の視点で相手を見下す場合、相手のことが嫌い、苦手、嫉妬の対象であるということがあると思います。




お互いに学歴以外の魅力や才能もあるかもしれないのに、学歴というフィルターでしか自分も他人も観ない場合、それに影響された反応をすることもあると思います。


立派な学歴、経歴の持ち主に対しては、「学歴は立派なのに…」と言ってみたり。


もっと人間の魅力について、多様な視点をもってみると、好きな相手に対しては「痘痕も靨」ということにもなると思います。


学歴の話をする場合、相手に対する感情の影響もあると思います。


何か悪いことを言ってきた人のことは気にしない方が良いですね。
    • good
    • 14

上か下かというのではなく、大学教育を受けたかどうかで


考え方や話し方は変わるかなあ、という気がしています。
そんなことは無数にあって、運動部に所属していたら変わる、とか
生徒会に所属していたら変わる、とか、そんなふうなものです。

広く一般教養を学べる時期というのは、大学以外ではあまり無いような気がします。
気持ちがあれば放送大学でいつからでも学べるとは思いますが。
    • good
    • 14

松下幸之助くらいすごくなれば、誰も文句言わないので、もっとすごくなれるように努力することと、学歴が低いとやはり活字に親しむ時間がどうしても少なくなるので、新聞やニュース、特に社説を毎日読んで、全ての漢字、語句、慣用句などを正しく理解するようにしておくことで、いざというとき、高学歴の人間よりもまともな言葉で、高学歴の人間よりも真っ当な意見を述べることができ、学歴が低いことについては「おそらく病気とか家庭の事情とか色々あったんだろうなあ・・本当は賢い人だろうに大学へ行っていたら一流大学も簡単にいけていただろうになあ・・」と勝手に考えてくれるようになりますよ。

    • good
    • 14

学歴高い、学年主席の人が廊下や通路や道を歩くとき、基本どかない譲らないという人がいた。


人として残念な姿が共存している人だな、と思った。
周囲に10人いたら10人がその人のことをそう思っていた。
社会に出てからもう数年経つが、未だにその人そうしているらしい。
    • good
    • 14

社会に出たら学歴なんて関係ないです。


周りを見ていると、高学歴が有利になるのは最初の就職だけだとおもう。

取引先の社長さんは元ヤンキーで高校中退ですが、今はめちゃくちゃ礼儀正しいし成功者のオーラがあります。
土木の会社を20代で立ち上げ、今は会社設立から10年少しですが年商5億です。
学生時代、興味のなかった経済学など興味が出たそうで中小企業診断士の勉強もしています。
夢や目標に向かって頑張ってる人は学歴関係なく輝いてると思いますが。
座学だけじゃなく、世の常識や慣例や人間関係など、人間は一生学習していくのだと思います。
学生時代で勉強は終えた、あとはご褒美にいい仕事に就けば良い、思ってる人は学歴にこだわるのかもしれません。向上心があるなら学歴にこだわらなくても良いとは思います。
    • good
    • 14

私は中卒でもよいけど


つまんない場所に毎日行って忍耐力や
理不尽我慢する力だけはつけました
    • good
    • 14

社会に出て、まともに働けば、そんなこと全くないよ。



そういうこと言っている人の特徴

・ ある程度学歴はあるが、一流ではない。
・ 学歴重視の会社などで、鳴かず飛ばず。
・ しかもそれは学歴関係ないのに、自分は学歴のせいにしている。
・ その痛烈なコンプレックスを、学歴が自分より下の人に向ける。

ですね。

本当に仕事をやって、その人なりの健全な成功や成長をしている人は、学歴の有無に関わらず、質問者のような発想もないし発言もしません。言えば言うほど、自分のコンプレックス撒き散らすだけなので、やめた方がいいと思います。
    • good
    • 14
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています