
【イールドカーブとは?】黒田総裁は、物価安定のイールドカーブのための、金利引き上げで、利上げでは、ない、と言っています。
日銀の予想外のイールドカーブ政策修正で円高
ドル安で一時に1米ドル133円台に。
日銀は円安で物価高で苦しんでいるから円高になって良いのでは?円高って悪いことなのですか?円高が悪いことなら円はもっと暴落させればいいわけで日本国債を大量に発行して国民の税金を0円にして日本政府が借金をして赤字国債を大量に発行してばんばん道路や鉄道網などのインフラを作れば良いってことですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問は、今日発表があったイールドカーブ政策の修正(長期金利上限引き上げ)のことですか?それとも、円高の是非ですか?無限国債発行による財源確保による政策の是非ですか?
それぞれ前提となる趣旨が異なるのでどこがポイントなのか整理しないと話がとっちらかってるのでだれもまともな回答になりませんよ。
ちなみに日銀の”金利”と行ったときは今では色々な意味での金利がありますが、この辺の意味が混同されて議論してる節がありますから明確に違いを理解しておく必要があります。今でも政策金利=公定歩合のようなニュアンスで語ってる人はいますが、公定歩合は自由化によって基本的に廃止されてます。
また、いわゆるマイナス金利といって以下の銀行のサイトでも例えば、
>政策金利(日本銀行への当座預金の一部に適用される金利)をマイナス0.1%に維持しています。
https://www.shinseibank.com/retail/housing/colum …
のように書いてある通り、日銀当座預金の”一部に”適用される金利がマイナス金利なのです。要するにすべての日銀当座預金にマイナスがつくわけではなくて、何もつかないもの(そもそも”当座預金とはそういもの)、利息がつくもの、マイナス金利)と実は金融機関のもつ日銀当座預金の利払いの仕組みは非常に複雑でイメージしてるほど単純にすべて同一というわけでもないのです。
この辺の実態をきちんと認識してないと、マイナス金利=お金を預けただけひたすらマイナスになる、とか日銀当座預金残高が増える=日銀の利払いで破綻論、みたいな一方的議論に終始してしまうことになるのです。はっきりいって、本質的ないみでの効果の議論は本当は非常に複雑です。
https://www.boj.or.jp/announcements/education/os …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
証券会社のNISA切替
-
米国債はもっているのですがオ...
-
証券会社の有事の時の補償額等...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
【国債の格付け】韓国は景気が...
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
【日本って財政赤字ですよね?...
-
IDOM(ガリバー)が社債1...
-
拠出型年DCについて教えてくだ...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
30年国債はどのようにしたら買...
-
証券会社
-
つみたてNISAについて
-
sbi 株 証券 sbi証券初心者です...
-
ムーディーズの米政府に対する...
-
証券口座情報詐欺メール
-
配当金で月々のローンが払える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国債について
-
日本が買う米国債権
-
国債金利が低いと安全らしいで...
-
【日本は30年後に財政破綻す...
-
国債とは? 例えば国が1億円借...
-
日銀が量的緩和をすると、なぜ...
-
国債って国に借金してるってこ...
-
国債を多量に発行するとインフ...
-
日本の国債はなぜ返済しないと...
-
日銀は国債以外にも何らかの金...
-
公開市場操作
-
【イールドカーブとは?】黒田...
-
日本国の借金は国民からなので...
-
日銀の異次元緩和による大量の...
-
【日銀】日銀が400兆円分の日本...
-
時点ネット決済等の決済システ...
-
日銀が日本国債を買い入れ介入...
-
日銀の黒田総裁のマイナス金利...
-
異次元の金融緩和をしたお金は...
-
日銀の国債買取で政府の債務が...
おすすめ情報