dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの件、やり方をご存じの方は教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ありがとうございます。出来ました。
    なお、自分の勘違いかもしれないのですが

    会社で開くファイルは全て、別ウィンドウにて開くように
    思えるのですが、普通に開いて全て別ウィンドウという
    事はないですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/22 08:09

A 回答 (7件)

EXCELで2画面で作業すると便利ですね。


いつも使っています。

①同じシートのコピーならば、
最初に、表示タグから、新しいウィンドウを開く。
次に、表示タグから、整列、ok。
そして、片方のシート番号を変えればいいですよ。

②作業中のシートの他に新規のシート作成ならば、
シートカットキーのCtrl+Nです。
次に、表示タグから、整列、ok。
    • good
    • 0

エクセルシートの下にある、sheet1は本で言えば、ページみたいなものです。

+を押せば増やせますよ。
    • good
    • 0

シートの名前が違えば、別のシートです。



シートに新しい名前を付けたら、今までのシートと新しい名前のシートと2つのシートができます。
    • good
    • 0

おはようございます。


エクセルを開いて新規シートならば、F12キーを押して名前を付ければ、名前の付いたエクセルシートになります。左上からのファイルからでも名前は付けられます。
シートを保存しない場合は、右上から×です。
    • good
    • 0

もしかして、EXCELを開いたら次々に右上で最小化して、下のタスクバーに入れて置いて、必要な時にタスクバーから取り出すとか???

    • good
    • 0

補足として、使うことはないと思いますけれども、


ウィンドウを幾つも開いて、表示タグの、整列、作業中のブックを整列するにチェックを入れると、全てのウィンドウが表示されます。
    • good
    • 0

もう一つエクセルを立ち上げて、そこからファイルを開いてください。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!