dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表千家でお茶のお稽古をしています。
デパートで電熱の紅鉢と風炉釜を購入しました。
店員の方は紅鉢には釜もかけられるとのことでしたが
紅鉢には鉄瓶をかけることが多いような気がします。
紅鉢に風炉釜を使ってもよいのでしょうか。

A 回答 (3件)

直接のお答えとしては、風呂釜の使用はまったく問題ありません。

(*^^)v
お釜との取り合せは、紅鉢では、やはり小ぶりの釜がよろしいかと。
もちろん、鉄瓶もよろしいと存じます。
通常は、風呂の場合、釜は羽落ち(上下の境のようなところ)の部分を
「三分から五分(約1cmから1.5cm)落ち」になるように選びます。
お道具屋さんでお求めなら、多分、紅鉢用お釜としてセットされてあるかと。
お釜は、色々な形がありますから、楽しんで見てください。

紅鉢の風呂は表千家では、碌々斎好みの「青楽の紅鉢」が有名でしょうか。
その他にも、織部や瀬戸も・・・
風呂は小ぶりになるので、盛夏の候に使用されることが多いかと。

電熱器の風呂は(炉も)
私の場合は普段のお稽古にも使用しています。
置き炉型も、炉壇型のものも使用しています。
その他にも、電熱器だけのものを、鬼面風呂に仕込んで使用したりもします。
当然、お炭のお点前は、実際に注ぐのは省略して、お稽古しておりますが。(^^♪
個人的には非常に便利だと存じますが・・・・・

最近のお部屋は気密性が良いため、炭を使用する場合は、特に換気に気を付けないと危険な場合もございますし・・・・・。
それほど難しく考えなくともよろしいと思います。
まして、ご自身が自宅でお稽古用に準備するなど、
素晴らしいことと思います。
頑張ってお励みください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
風炉釜を使っても差し支えないのですね!
自習用といっても、非常識な取り合わせでは
あまり気分のいいものではなかったので安心しました。
先日釜が届いたので、茶殻を入れて沸かすなどして
使う前の手入れをしております。
もうじき風炉の季節になりますので
お稽古するのが楽しみになりました。
ご親切に教えてくださりどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 23:24

もちろん家元レベルのはなしではないですよね。



個人としてお使いになるなら、私は何でもよいと思っています。「紅鉢」はそんなに大きくないようなものが一般的でしょうから、お釜もそのサイズのものでしょうね。

「使ってもよいか」というのが誰に対してかということです。「何々すると法律違反!」というようなものは、お茶の世界には少ないと思っています。
 物理的にどうか、流儀としてどうか、安全面でどうかなどがポイントでしょうが。
 基本的には自分で責任のとれる範囲でご自由に、ということでいいんじゃないでしょうか。あくまで個人として楽しむ範囲です。
 お金をもらって、流儀を教えるとなるとそれなりの責任が出てくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
説明が不足しておりましたが
先生のお教室に通っており
自宅での自習用に購入しました。
道具を購入したことを先生には話しにくかったので
こちらで質問させていただきました。
一般的に(電熱器ではない場合)
紅鉢はどのように使われるのかに興味がありました。
アドバイス感謝いたします。

お礼日時:2005/04/14 01:51

紅鉢とは電熱器?


それは簡易的な物ですよね?
何の決まりも無いのでしょうか?
勝手に電気屋が作った物でしょ?
家元では絶対使わない物でしょうから・・・
傷ついたらごめんなさい
やはり、茶道は炭点前も有るので出来たら
電気でない方が良かったと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
購入した紅鉢は、炭手前は出来ない簡易的なものです。
通っているお教室では茶事もしているので
炭手前の大切さは理解しております。
本格的に用意することも考えましたが
まだ初心者なので、電熱器を購入しました。
本当におっしゃるとおりです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 01:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!