
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>年金の早期受け取り
繰り上げ請求のことですね
>障害者年金を申請し
繰り上げした人は障害年金の請求に制限がかかることがあります
請求できた場合でも合わせてもらえるわけではありません。
>生保
生活保護の場合 障害年金もらえても 受給生活保護から差し引きされます、ただし障がい者加算といわれる加算がつけて貰える場合がありますので、生活保護ケースワーカーに聞いてみましょう
No.4
- 回答日時:
>障害年金は、60歳未満の申請になっています。
老齢年金の繰上げをしていない場合は65歳まで可能。
>老齢年金と障害年金は両方同時にもらうことは出来ません。
障害基礎年金と老齢厚生年金の報酬比例分の併給は可能。
No.3
- 回答日時:
貴方は、何歳ですか?
年金の早期受け取りは、老齢年金のことですか?60歳以上の受け取りですよね?
障害年金は、60歳未満の申請になっています。
あと、1人1年金と決まっています。
老齢年金と障害年金は両方同時にもらうことは出来ません。
No.2
- 回答日時:
生保です。
障害者年金を申請していたら、年金の早期受け取りをしたので、、、、。↓
生保は生活保護という意味ですか?
生命保険ですか?
------
年金の早期受け取りをしても、障害年金の申請はできるのではと思います。
誰がダメと言いましたか?
年金事務所?
生活保護の担当者?
------
障害にも色々な種類がありますが、
身体?
精神?
No.1
- 回答日時:
まず、生活保護は関係ありません。
老齢年金を繰上げ請求した場合は老齢年金受給が確定しているので、後日、障害年金が請求できる状態いなっても障害年金い切り替えることはできません。
このことは黒上げ請求時に説明を受けているはずです。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
「繰上げ請求した日以後は、事後重症などによる障害基礎(厚生)年金を請求することができません。(治療中の病気や持病がある方は注意してください。)」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。
国民年金・基礎年金
-
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
年金事務所で障害年金の申請をしました。そこで担当した方に障害差別のようなことを言われました。とても不
国民年金・基礎年金
-
4
離婚の時に 老齢厚生年金も分割にされました。 もちろん私の取り分は減るのは分かりますが これは、結婚
厚生年金
-
5
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
6
19年厚生年金に加入してました。
厚生年金
-
7
配偶者の定義ってなんですか? 同じ健康保険組合に入ってないとだめですか? 夫が第二号で妻が第三号の場
厚生年金
-
8
64歳年金生活者です。税、社会保険等の天引きって。教えてください。
厚生年金
-
9
厚生年金についてお聞きしたいことがあります。
厚生年金
-
10
親の年金を教えてもらいたいです。 父親が茨城県の田舎の市役所、母親が市の保育士(公務員)を35年勤め
共済年金
-
11
家の掃除をしていたら未開封の年金機構からの通知書が出てきました。 国民年金被保険者関係届書という書類
国民年金・基礎年金
-
12
障害基礎年金。
国民年金・基礎年金
-
13
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
その他(年金)
-
14
離婚に伴う企業年金分割支払いについてお尋ねします
その他(年金)
-
15
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
16
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
17
両親の年金が殆ど無いし貧困家庭の 娘がいます、本人も国民年金を掛けていませんし、勿論厚生年金は掛けて
国民年金・基礎年金
-
18
住民税非課税のことで
住民税
-
19
契約社員なのですが、社会保険に加入出来る条件を満たしているので、社会保険に加入させて下さいと会社に申
厚生年金
-
20
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度なんですか?
国民年金・基礎年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年金振込通知書。
-
5
63才ですが、年金を受け取って...
-
6
孤独な貧乏老人は、日々何を考...
-
7
障害年金(精神)の更新につい...
-
8
年金について。 現在27歳 専業...
-
9
電話が来ました。出てませんが...
-
10
国民年金いつまで払う
-
11
第三号年金加入者は60歳まで?6...
-
12
障害基礎年金(精神)の受給申...
-
13
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
14
国民年金の保険料一括前納した...
-
15
障害者年金について、海外移住...
-
16
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
17
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
18
年金 480ヶ月 足りない分 60歳 ...
-
19
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
20
バイト先で年金番号提出があっ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter