10代と話して驚いたこと

最近はなくなってきましたが、昔は子供が「♪○○○ちゃん、あそぼー」とかいう言い回し節回しって短調じゃないですか。あれはやはりDNAから日本人は短調だということでしょうか?ひな祭りの歌に疑問を抱かないのもそうですか「♪今日は楽しいひな祭り-」と歌われても楽しそうではありません。

A 回答 (4件)

なくなってくるならDNAに刻まれていないのでは?慣習が失われているだけで。


うれしいひなまつりって歌も昭和初期の百貨店コラボの販促レコードでの発売とNHKのみんなのうたで残っているのであって、
西洋音階もレコードもラジオもすでにある時代であり、日本に代々伝わるというほど古い歴史もないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その「慣習」自体は伝統ですが、なぜその伝統が生まれたのでしょうね?民謡は俗謡あるいは農耕作業歌やら軍歌が短調を主体とするなら、そのルーツは何なのでしょうね?

お礼日時:2023/01/01 11:22

>島国の宿命ですね。



五音音階は日本だからではなく、スコットランド民謡、ボヘミア民謡、
東アジア民謡、インド、南米フォルクローレ、ガムランなど幅広く見られます。

スコットランド民謡曲である「ほたるの光」を日本古来からのものと誤認する基でもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でも、ほかの地方の5音音階は長調ですね。

お礼日時:2023/01/04 09:13

和音階はヨナ抜きといって、ファとシの音がありません。


音階の少なさは、調のバリエーションをスポイルするので、日本の場合は短調寄りになったのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

島国の宿命ですね。

お礼日時:2023/01/01 13:55

>そのルーツは何なのでしょうね?


日本人が全音階を科学的発明できなかったのが原因で、短調を育成しすぎて、長調が育たず見つからなかったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、大陸文化があまり流入しなかったことが大きいですね。

お礼日時:2023/01/01 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報