dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時代の流れにより、ずーっとボディソープ、ハンドソープ生活だったのですが、最近石鹸をもらって(どこにでもある普通のやつです)、ボディソープがきれた時にせっかくだから使ってみました。
すると、ボディーソープに比べてびっくりするほど体がきれいになり(泡立てがかなり適当な上、面倒くさがりなので洗い方もかなり適当なのに、です!)、以来石鹸にハマってしまいました。いくら泡立てても油分に負けるボディーソープはもう使えません。
石鹸をくれた子も「使わないから」ということだったのですが、みんな石鹸使えばいいのに、もったいないな~と思います。1人に対して1コで2ヶ月程持つので経済的ですし。今では顔も石鹸で洗ってます。
そこで、今度は家で石鹸を作ってみたいなと思っているのですが、難しいでしょうか?家にあるものでできたらやってみたいなと思うのですが、何せ貧乏なのでいろいろお金のかかる趣味ならばやめておこうと思っています。
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

趣味でおやりになるなら、


経済性には目をつぶってもいいと思われるでしょうが、ご自分で作って市販品よりも上質で割安なものができることを目指すなら、お勧めしません。

理由はイロイロありますが、市販品の完成度が非常に高く、
且つ非常に安価だからです。
1個50-100円ぐらいで十分に高級な完成度です。

それと、石鹸作りは実は非常に危険なのです。

水酸化ナトリウムが強アルカリで、且つ、高温で安易な気分で扱えるものではありません。

原料となる脂肪酸をセッケン素地として化粧品原料として作るときには、やし油に牛脂などを混ぜて、解けにくく、且つあわ立ちをよくと、脂肪酸の分子量を調整してつくりますが、台所セッケン工場だと、やし油はお菓子作り用のショートニングぐらいで化粧品原料のように18kg缶・ドラム缶で調達できないでしょう?
あとは、せいぜいが、菜種油のサラダオイル?
これを使うのも割高です。

オリーブオイルを石鹸原料に使うのは、不ケンカ物(セッケンにはならない構造の油)が多くて、石鹸とするには実はお勧めの油ではありません。
イメージでオリーブオイルの石鹸が売れてますけどネ。

さらに、本当は、石鹸は、塩析という手法で最後に洗う?様な工程で余分なアルカリを吐き出させないと、
水酸化ナトリウム配合(残留)の皮膚を溶かす石鹸が出来上がります。
ケン化反応が未成熟だと石鹸になりそこなった元のオイル分が残って石鹸の出来としても収率が悪く、且つ、
アルカリが残って、
一応、しっとりスベスベな石鹸が出来上がっているような錯覚なんです。

実際には、反応して出来上がった石鹸に未反応な素のオイル分が残り、それと反応するはずだった水酸化ナトリウムが残留する。

ケンカ価というものを計算してから、アルカリの量を決定して石鹸はつくられます。

趣味としてやりたいというのでないなら、お勧めしません。

趣味とするにも、一応、科学的な心得のある人に最初は立ち会ってもらったほうがいいと思います。
目にはねたりすると、失明の危険があります。
    • good
    • 0

手間はかかりますが、手作り自体が楽しいですよ。


化成ソーダ300円(近所の薬局で購入)で何10個もできますし、安いオリーブ油(500ml500円以下)を使えば、1個あたり50円くらいでできると思います。
市販のせっけんより溶けやすくて扱いにくいのですが、天然のグリセリンが生きているので、お肌しっとりです。
    • good
    • 0

私も3年前からハマって、今では全身手作り石けんで洗ってます。


手作り石けんいいですよね~~
私は使い始めてから吹き出物が出なくなりました。
もう絶対に市販の液体石けんには戻りたくありません。

石けんづくりはちょっと力が必要ですが誰でも簡単にできますよ(^^ ぜひぜひ始めてみてください。

石けん作りの道具はほとんど100均ショップでまかなえちゃいますのでそんなにお金もかかりません。

材料なんかもお得なパックがありますから、最初はこれを購入してみると良いかもしれません。
http://jfish.jp/craftedsoap/detail.msp?id=36

また、「手作り石けん」で検索かけるとたくさんの手作り石けんサイトがヒットしますのでレシピや作り方などはそちらを参考にされると良いかと思います。
お勧めサイト1コだけ紹介しておきますね。↓

参考URL:http://www.taosoap.com/
    • good
    • 0

石鹸を作る方法




http://eggworld.jugem.cc/?eid=18
豆乳石鹸の作り方
   ・
   ・
   ・
廃油石鹸
ハーブ石鹸
ぷるるん石鹸


たくさんありすぎです。
試してみて

参考URL:http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c0%d0%b8% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家にあるものでは到底できなさそうですね(^_^)

お礼日時:2005/04/14 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!