
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
電子レンジです。
出力数と時間を決めるだけで後は何もする必要はありません。パンを焼きたい人にはトースター機能付きのもあります。これはもっと簡単で「1枚/2枚」というボタンを押すだけです。1枚の場合は左側を押します。タマネギの微塵切り機能付きの製品については、明日電気屋さんに聞いてみます。それと、SUICAは絶対入れないでくださいね。とても恐ろしいことになります。


No.3
- 回答日時:
キッチンバサミ!
何でもハサミで切れば良いから便利。
タマネギは、最初から
みじん切りしたものを
買う。
肉も野菜も
切ったものが
業務スーパーに
冷凍して売ってるよ。
No.2
- 回答日時:
後片付け考えるとフードプロセッサー大変だよね
野菜類はカット野菜や冷凍みじん切り野菜有るので それで対応がイイです。
あると便利なのはチョップドカッター
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%8 …

No.1
- 回答日時:
まな板と包丁。
もしくはキッチンバサミ。あとピーラー。だけ。
お料理便利器具って色々あるけど、結局洗うのが面倒で使わなくなるんですよ。
あんまり料理しないからこそ、片付けが簡単なもの以外いらないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
木のまな板を削ってくれるとこ...
-
木製のまな板を削って平らにしたい
-
おとしぶたがくさい
-
長時間すぎる漂白でまな板が
-
生肉を洗ったスポンジで包丁や...
-
キャベツの千切りをやると、四...
-
東京23区でまな板のカビを削...
-
キムチをまな板の上で刻んだら...
-
プラスチックのまな板 使うた...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
水カップ5分の1とはどのくらい...
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
小麦粉40グラムって大さじ何杯...
-
うどんの湯がき汁の捨て方
-
量りを使わずに砂糖50gの測り方...
-
小さじ一杯 中さじ1杯 大さじ一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長時間すぎる漂白でまな板が
-
木のまな板を削ってくれるとこ...
-
生肉を洗ったスポンジで包丁や...
-
キムチをまな板の上で刻んだら...
-
おとしぶたがくさい
-
木製のまな板を削って平らにしたい
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
まな板の漂白に衣料用ハイター...
-
カッテイングボードの溝
-
中華包丁のなぞ
-
プラスチックのまな板 使うた...
-
まな板のヌルヌルを取りたい
-
東京23区でまな板のカビを削...
-
キャベツの千切りをやると、四...
-
プラスチック製まな板の黒ずみ
-
まな板削り
-
まな板の使い分けについて まな...
-
ダイソーのまな板を使って野菜...
-
プラスチックまな板、有害では?
-
パイナップルなんて切れない、...
おすすめ情報