

ソフトバンクは今ではドコモやauと同じくらい電波は良くなったのでしょうか?
LINEMOがMVNOじゃなくMNOだから格安SIMより安いのに電波が良いと書いてありますが、実際どうでしょうか?
住んでるところは結構都会なので基本的に電波が届かない場所の方がないとは思いますが、数年前大規模な地震があり、数日停電したりライフラインが使えなくなったことがあったのですが、その時に、普通にソフトバンク回線だった夫のスマホは数日ずっと圏外で、格安SIMでドコモの電波借りてるMVNOの私のスマホは普通にずっと電波が入っていて使えました。
数年前のことなのでそこから変わってソフトバンクの電波がドコモと同じくらいになったのか、実際あまり変わっていないのか知りたいです。
子供にスマホ持たせるのにLINEMOにしようかドコモ系の格安SIMにしようか迷っています。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>やっぱりドコモ>au>ソフトバンクでしょうか。
これは、かわらないね。昔からですが・・・
基地局にかなり投資をしているからってこともありますけどもね。
基地局の数も上記の通りになりますからね・・・
どうしても、基地局数が多ければ、エリアも広いことがありますから。
今は、5Gは、電波塔を共同とかにしていますけどもね。
今後は、その関係でエリアがなどが変わらなくなる可能性もあるかもしれない
>災害時に使えないのが1番困るので、迷います。
災害時って、衛星携帯電話しかないよ。
屋外で、空が見えるエリアだと、エリア内ですから
まぁ、かなり高額ですw ガキに持たせるものではありません。現状だと子供も大きくて嫌がるしねw
災害時だと、NTTドコモとソフトバンクだと、NTTドコモの方が若干早いと思うなら、NTTドコモか、ドコモのMVNOを選択するしかありませんよ。
災害以外にも、通信障害もありますからね。
通信障害って、KDDIだけの専売特許ではないからね。
2022年7月の長時間の大規模通信障害は、KDDIだけですがw
まぁ、長時間の通信障害って、2018年12月にソフトバンクが長時間の通信障害。2021年12月に、NTTドコモがやらしているんですよね。 ドコモと同じ原因でKDDIがやらかしちゃいましたwww
まぁ、各社とも長時間の通信障害が起こりえる。
通信障害の対処って、現状は、バックアップ回線を他にもつしかありませんからね。
バックアップ回線でKDDIのpovoって最強かもしれないw
5Gだと3社共同なのですね。5G対応エリアなのでそれだとソフトバンクでも大丈夫かもです。
災害時にみんながスマホ使えないなら仕方がないですが、「ドコモだったら使えたのに、ソフトバンクだけつながら」とかだと困るなと思いました。
以前大地震の時親や友達にお互い安否確認しようとしましたが、ドコモ同士は繋がったしauの人も連絡取れたけどソフトバンクの人だけずっと圏外だったので・・・。
夫は会社が一括でソフトバンクと契約して社員全員にiphoneとiPadを会社契約で持たせているので料金もかからず新しいiphone出ると新機種になってて、使用でも使って良いことになってるのでお得だと思ってましたが、地震の時夫と連絡取れず、困りました。
No.5
- 回答日時:
NTTドコモ>KDDI・沖縄セルラー>>ソフトバンク>>>>>>>>>>>>楽天モバイル
この電波の良さはいまも変わらない。
ただし、以前の昔よりもソフトバンクはかなり改善はされている
以前といっても、10年以上前とかの話になりますけどもね。
ここ最近は、各社とも5Gの基地局の整備に金をかけており、3.9Gは、それほど整備しませんからね。まぁ、例外が楽天モバイルだけですが・・・
数年前なら、エリアについては、楽天モバイルを除き3.9Gについては、各社
とも変わっていないと思ってもよいでしょう。楽天モバイルだけは、整備されて、拡大されていますけどもね。
災害時でのエリアの復旧などの状態って、地域毎に各社ともばらつくことがある。
NTTドコモよりもKDDIの方が復旧が早い地域も出てくる可能性はあります。
基地局って停電時でも一定時間使えるように発電機をつけていますけども、その発電機も燃料切れになりダウンする。その燃料切れになった場合って、人海戦術で人が基地局まで燃料を運ぶって古典的な方法しかありませんから。
ソフトバンクは、コスト削減で、発電機や蓄電池のある大型基地局ではなく、発電機がない小型基地局も整備していました。ただ、これがどこまでコストのかかる大型基地局に整備をしていたかは不明なところもありますので・・・
以前から、一番基地局の整備で金を使っていたのは、NTTドコモですね。
その次にKDDIで、ソフトバンクと続きます。
やっぱりそうですよね・・・。10年前よりは良くなってると思うのですが、やっぱりドコモ>au>ソフトバンクでしょうか。災害時に使えないのが1番困るので、迷います。
こちらが地震で停電続いたのは6年前くらいだったような気がしますが、3日くらいソフトバンクはずっと圏外だったんですよね。
No.4
- 回答日時:
市街地ではどこでも似たような感じ。
意外でしたが、私の環境ではソフトバンクが一番良かった。
ただし、田舎だと圏外率は高くなる傾向で、私の親友の村ではドコモ以外は圏外だそうです。
2022年1月の知床の観光船の海難事故現場は、ドコモ以外が圏外だったようです。沖縄だとKDDIが強いでしょう。
---------------
小中学生なら、LINEMOのミニ/990円が良いと思いますよ。
MVNOでも金額差はほぼ無いので、速度考えるとLINEMOの方が良いと思います。
高校生だと、3GBじゃ済まない子が多いし、YouTubeユーザーが多いので、
LINEMOを20GBに変更したり、
「UQ/Ymobile/ahamo/povo2.0」も候補ですね。
学生は電話(通話)で基本電話は最低限しか使わないし、特に長電話はしないので、かけ放題は不要で、月 3千円未満が可能で良いでしょう。
遊び感覚でスマホを利用しないような真面目な子は、MVNOで~3GB未満でも良いんでしょうね。
povo2.0で必要最小限でトッピングとか、日本通信SIMの1GB/290円とか。
ドコモでもauでも大障害がありました。
私は2回線体制なので、片方が障害でもなんとかなります。
そんなリスク軽減としては、povo2.0なら年間数百円が可能になった。
デュアルSIM仕様のスマホなら、スマホに予備回線/保険として使えるように契約しておいても良いと思います!
普段は市街地で、家は5G対応エリアの会社が多いのですが、ちょっと離れた温泉などに旅行に行ったりすると、ドコモ以外圏外、ソフトバンクの人だけ圏外のエリアです。
災害時に使えないのが1番困るので、迷うところなんです。
子供はこれから高校生になるので、様子を見て月に何GB必要か考えようと思っていました。家にWi-Fiがあるので今は1日のYouTube使用量が8時間、LINE通話2、3時間とかでも、外で使わないタイプなので500MGすら使っていないですが、高校生になれば外でも使うだろうし、電波も良い方がいいかなと思っていました。
No.3
- 回答日時:
ソフトバンクで圏外でしたら圏外です。
LINEMOはソフトバンクの回線使用しているだけです。
回線はドコモが特によくてauも山岳地帯のぞけば良いです、ソフトバンクは少し弱く、楽天はとても弱いです。
MVNOもMNOも同じでこのどれかの回線になります。
なのでMNOでしたらahamoかpovoをオススメします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
んー。LINEMOを数ヶ月使いましたが、「速度は3社で群をぬいて
いるかな」という速度を出していました。あ、楽天モバイルはお察
しです
LINEMOをやめたのはマイネオのまいそくに乗り換えたから。お昼
の1時間使えなくても1.5Mbps無制限の方が私にとって非常に魅力
的なので。マイネオの回線はソフトバンクを使ってます。
実際使っていた方のご回答参考になります!速度が群を抜いているなら、迷うことはなさそうです。
家にWi-Fiがあるので家にいる時はなんでもいいのですが、子供が外で主に使うのはLINEが多そうなので、LINEはカウントフリーなのが魅力でしたが、電波が不安でした。でも良いならLINEMOにしようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 格安simのau回線 3 2023/05/09 00:01
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SoftBank光 ワイモバイル家族3人もち 日本通信 mineoなど格安 SIMに変更したら後悔? 3 2023/01/10 00:09
- Y!mobile(ワイモバイル) ワイモバイルを使用 Yahoo データバックアップはクラウド無制限 評判良くなく使いにくい? 3 2023/01/30 17:50
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 格安スマホで 3大キャリアと関係ない会社は何社? 25社ネットで見つかりました 6 2022/06/29 08:04
- SoftBank(ソフトバンク) あの〜、ソフトバンクって相変わらず電波悪過ぎじゃないです?知人の紹介でソフトバンクの子会社が何か知ら 2 2022/05/15 13:25
- docomo(ドコモ) 現在ドコモを使っています。 通信障害や災害時対応のために、ドコモの電話回線は確保しておきたいからが主 6 2023/01/07 15:10
- 格安スマホ・SIMフリースマホ ソフトバンクから会社を格安に変えたいです 皆さん、こんばんわ。質問させてください 2021年11月に 2 2023/06/16 21:20
- OCNモバイルONE 楽天でAQUOS sense4 liteを購入したが、OCNモバイルに使っても大丈夫ですか。 4 2022/07/25 09:28
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天ハンドはとりあえず UQ モバイルで使えそうですね docomo でも使えそうでしょうか 2 2022/09/07 22:04
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天ハンドeSIM 新規受付中のプランなら、MNPが可? 1 2022/07/08 10:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古携帯で新規契約の場合の値...
-
SoftBank か ウィルコム 必要...
-
SIMカード
-
ケータイを安く上げたい
-
電池の持ちが悪いです。私が精...
-
auに変えようかと思っているの...
-
SoftBakn か ウィルコム 必要...
-
「薗外」でアンテナが立ち上が...
-
携帯の機種変更(ソフトバンク→...
-
スライド携帯のすべり
-
赤ロムの仕組み
-
au→中古のsoftbankへの機種変更...
-
ヤフーオークションで入札でき...
-
auはネット接続が遅い?携帯3...
-
J-PHONEの機種で新規契約は???
-
最近のボーダフォンについての質問
-
電波がいいのは、au?softbank...
-
料金プランについて
-
ソフトバンク新機種で300k制限...
-
docomoからiPhone(Softbank)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトバンク携帯で、わからな...
-
世界の電話のコール音の種類っ...
-
なぜ2台持ち??
-
ソフトバンクで保護フィルムの...
-
SoftBankの602soは、Android9.0...
-
ワイモバイルのSIM ロック解除...
-
iphoen5s IMEIで照合すると2つ...
-
ワイモバイル利用者にかかって...
-
ネットワーク利用制限について
-
昔のガラケー時代ではSIMカード...
-
ソフトバンクの4GガラケーのSI...
-
電話を着信拒否されていたら、...
-
現在、auを契約中で、かんたん...
-
softbankのキャリア決済で上限...
-
nokiaを日本で使う方法
-
ソフトバンクが電波が悪い理由
-
ソフトバンクで7月にiPhone7に...
-
ワイモバイル p 30 Lite リベ...
-
ワイモバイルのSIMでソフトバン...
-
docomoからSoftbank(iPhone)へ...
おすすめ情報