dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男子厨房に入らず
この考えはどうなんだろう??

A 回答 (21件中11~20件)

僕、料理男子なので厨房追い出されたら困ります。



共稼ぎが主流の現代で料理できない男は「使えないポンコツ」呼ばわりされます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/01/24 15:46

男子厨房に入らず、の考えを支持します。

私は古い感覚の親の元で大きくなりました。男子厨房に入らず。そのままの家庭の躾でした。したがいまして、未だに食事を自分の手で作ったことはありません。作れば出来ると思いますが・・・

何もしないくせに、食べ物の味にはうるさい方だと言われます。元々薄味が好きですので、少し味が濃くなると嫌です。濃い味付けは素材そのものの善さを無いがしろにしてしまいますので。台所は出来る人がやれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/01/24 15:46

中高生の家庭科で調理実習行っているけど?


あれは厨房じゃないのかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/01/24 15:47

いいと思います。


大抵の家庭は、レイアウトとかキッチン用品とか奥さん好みに揃えてるだろうから、好きにやらせてあげればいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/01/24 15:47

僕は料理が趣味なので嫌です(>_<)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/01/24 15:47

給料やしぃ〜現代の男は入りまくりだ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/01/24 15:47

男だろうと女だろうと、「出来ること」は多いに越したことがないです。


料理は、出来ないより出来た方が良い。
洗い物も、出来ないより出来た方が良い。
そうすれば、奥さんも助かるけど、万が一奥さんが亡くなってしまったとか離婚したなんて場合、男性自身も助かるわけです。
「家族全員がある程度は家事を出来るようにしておく」というのは、リスクヘッジの一つにもなるのです。
「男子たるもの~」なんてしょうもないプライドは、万が一の時に、何の役にも立ちません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/01/24 15:47

昔はそれなりに合理的な理由があったと考えられているが、今では完全に死フレーズだわな。



(84) 男子厨房に入らずの理由 - YouTube
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/01/19 12:06

台所は女性の聖域、そういう時代の言葉ですね。


今じゃ、出来る人が入るべきで、気にしなくてもいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/18 15:37

今は、洗い物は男の仕事。

ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/18 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!