
よくジャイアンが映画の時だけ良い奴になると言う人は大きな勘違いをしてませんか?
のび太のモデルはF先生自身で、ジャイアンはF先生が子供の頃よく連んでたガキ大将がモデルで、そのガキ大将は弱い者いじめは絶対に許さない性格だったそうで、映画だと特にその部分が強調されるとWikipediaにも書いてありました。
つまり、テレビ本編ではわざと悪い役を演じているだけで、映画のジャイアンが本当のジャイアンです。
まぁ、ジャイアンが嫌いで、ジャイアンを徹底的に否定したいだけの人が言ってるだけでしょうけど。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
最初の一行だけ同意。
ジャイアンは「嫌な奴」でも「良い奴」でもなく「厳しい奴」です。
弱い人間がムカつくのです。それをイジメたくなる、もしくはイジメと思われるような絡みになってしまうという学生によくある現象です。普通の子供です。
「わざと悪い役を演じている」かどうかは脚注にも作者本人のコメントにもない話ですので質問者様の感想に過ぎません。
No.6
- 回答日時:
私の知り合いに凄い被害者ぶる人が居たんですが、虐められてる理由を知らない人には凄くまともに振る舞うんですよね、あと大人や立場が強い人の前でも真面目に振る舞うんですよね。
で、無事学年の中心グループに戻ったら助けてくれた人を裏切って周りと一緒になって虐めるっていう。立場が強い人のイエスマンで立場が強い人が嫌いな人を率先して苛める一番厄介なタイプの人です。中心グループにいるうちは自分が悪いことをしてるのにそのことを追求したらバカなふりをして「何言ってんのか分かんない」風を装う。そして誰かに何かをされた途端にまた自分は何もしてないかのように被害者ぶるの繰り返し。
勿論こいつは結構大人からの評判上々だったりします。最悪でしょ?
この回答を通じて何が言いたいかというと、要するに人には二面性があるのて、その人の一部分だけ見てその人の性格を判断してはいけないということです。
No.5
- 回答日時:
私の知り合いに凄い被害者ぶる人が居たんですが、虐められてる理由を知らない人には凄くまともに振る舞うんですよね、あと大人の前でも真面目に振る舞うんですよね。
で、無事学年の中心グループに戻ったら助けてくれた人を裏切って周りと一緒になって虐めるっていう。中心グループにいるうちは自分が悪いことをしてるのにそのことを追求したらバカなふりをして「何言ってんのか分かんない」風を装う。そして誰かに何かをされた途端にまた自分は何もしてないかのように被害者ぶるの繰り返し。
勿論こいつは結構大人からの評判上々です。最悪でしょ?
この回答を通じて何が言いたいかというと、要するに人には二面性があるのて、その人の一部分だけ見てその人の性格を判断してはいけないということです。
No.4
- 回答日時:
ドラえもんをテレビと映画でしか見たことがないのですね。
原作を一度お読みになると、また印象が変わるかもしれません。原作とテレビアニメを比較すると、ジャイアンに限らずすべての登場人物で言えますが、言葉の表現やエピソードが昭和50年代当時でも一部テレビ向けにマイルドな表現に差し替えられていました。原作を知った上で見ていたこともあり、期待するセリフや展開と違うものが出てきたときにはがっかりしたことが何度かありました。
古いサイトですが、原作の一部を垣間見ることができますので紹介しておきます。コマの拾い集め方にやや悪意も感じるかもしれませんが、それぞれのキャラクタは我々の世代が抱いている印象に概ね合致します。
http://www4.airnet.ne.jp/mor/dora/
No.3
- 回答日時:
べつにw ギャグなんじゃないの? テレビだし
明らかに理不尽な一種のコントだよ
突然!道でばったり遭遇 「おーぅのび太か!ちょ~ど良かった一発殴らせろ!」ポカンポカーン!
大爆笑案件でヨロシ(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン
No.1
- 回答日時:
言っている意味がよくわかりませんが、人間というのはどこをどう切り取るかによって本質や性格が違って見えるものです。
私が知っている人では、会社では先輩・後輩に慕われ、決して怒ることのない人格者の課長がいるのですが、その課長は40過ぎで実家住まいで自分の母親にだけには「飯なんて食わねぇって言っただろ!!!」「なんで洗濯してねえんだよババア!!!」と、暴言を吐き、高校生のままなんです。
映画とテレビは違って当然なんです。
回答ありがとうございます、ジャイアンは映画で良い奴になっているのではなく、テレビ本編で悪役を演じてるだけで、映画のジャイアンが本当のジャイアンなのに、映画の時だけ良い奴になるというのはお門違いな気がします…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 声優 ジャイアンの方がドラえもんより強いとか言ってる人がいるのですが… 6 2023/03/16 10:29
- 邦画 【映画】ワンピースREDを見たのですが、ルフィーの幼なじみのウタって子はめち 1 2022/09/19 15:32
- 日本語 「私が嫌っているドラえもんのジャイアン」 という文を日本語に詳しい人はドラえもんという漫画を嫌ってい 14 2023/05/14 12:05
- アニメ スネ夫「悪いなのび太!この最恐ホラー映像ビデオは3人用なんだ!」 4 2022/08/03 21:47
- アニメ ドラえもんのジャイアンの事で 4 2023/05/14 23:45
- アニメ ドラえもん、ジャイアンこと剛田武はどうしてガキ大将と呼ばれていますか。 4 2023/04/20 07:01
- アニメ のび太、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫の誕生日。 2 2023/06/08 11:54
- アニメ 製作スタッフ(監督、音響監督、演出など)とキャスト(声優)はどちらの方が力関係が上ですか? 4 2022/08/17 13:52
- アニメ ドラえもん、ジャイアンこと剛田武はガキ大将ですか。 1 2023/03/14 01:20
- いじめ・人間関係 組織のイジメ 3 2022/08/17 20:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
「」と『』の使い分け
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
個室のネットカフェでマッチン...
-
オズの魔法使いを見ていると気...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
気になる人におすすめされた映...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
アマゾンビデオの設定 プレビュ...
-
映画1本分をHDDに落とす場合ど...
-
ヴァンパイアの映画のタイトル...
-
子供と都内で遊ぶ。
-
日常会話で使えそうな洋画
-
ドラえもんのワンニャン時空伝...
-
映画の上映時間はなぜ2時間前...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
付き合っていない男の子と2人で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
映画の上映時間について 久々に...
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
オズの魔法使いを見ていると気...
-
「」と『』の使い分け
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
ドラえもんのワンニャン時空伝...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
忍たま乱太郎を見ている方に質...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
映画を観る? 見る
-
「今会いにゆきます」の巧の病...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
見せると見させるの違い
-
読後感が良い、の映画の言い方は?
-
何で映画の終わりに「終」「完...
-
映画のDVDは映画が公開されてか...
-
異性に誘われたときの断り方
-
個室のネットカフェでマッチン...
おすすめ情報