
A 回答 (49件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.47
- 回答日時:
何を後悔しているかというと‥、仕事ですかね‥汗。
夢見過ぎた…恥恥恥。あの頃付き合っていた人と結婚してたら、私にも子供がいたかなって…恥。お互い35歳過ぎでしたが、別れた。
数年後、彼女は娘さんを連れて私の仕事場に会いに来た…汗。幸せそうでした‥汗。
…あっという間に54歳になってしまった。…50歳前後に猛烈な寂寥感に襲われました。…もっと活躍しているはずだったと思った。
しかし、例えやり直せたとしても、経験した記憶を伴って当時に戻らないと、また同じ選択をして同じ54歳の私が今ここにいると思います。
後悔先に立たず…汗。もう後悔したくない。現在を大切に生きていきたい。現在の自分が『丁度良い』。生きているだけでも感謝です。いや、まだまだやりたいことがありますから‥。
No.46
- 回答日時:
ネガティブな人がポジティブになることって、・・・幾らでもありますよ。
私は20代ごろまで、何をやってもダメ、何の取り柄・・・どころか、人並みにできることなど何も無いと思っていました。運動などでは、駆け足は、ほぼ学年最下位、運動会の短距離走は、小・中学校、常にビリでした。勉強が嫌いで、高校受験も、第二志望校に落ち、やむなく地方の三流非進学校に入学。そこで、大手出版社の模擬テスト242人中、242番、学年最下位でした。そこで3年間その学力を維持、毎回の定期考査は赤点との闘いでした。
苦手な運動をせめて人並みにしたいと思って入った、たいして強くもない部活でしたが、高校から始めた競技、レギュラーにも、もちろん成れませんでした。
生活指導上のことで、親が学校に呼び出されることもありました。部活を引退してからは、学校の帰りに、部活の代わりに、パチンコ店(雀球)に毎日のように通っていましたので、これだけは、プロ級、上手になりました。その他、補導されたり、パトカーに乗せられたりの経験もありました。
高校卒業間際に、このままでは、就職はおろか、生きていくこともできないと悟りました。
何をやっても、というか、劣等感やネガティブ思考で、何にもまともに取り組む気が起きなかった、様々な意味での、私にとってのドン底生活、ここから脱しなければ、絶対に自分には未来は無い、と本気で思いました。変わらなければ、ほぼ死んだも同然の一生だということが、しっかりイメージできました。
経済的には厳しい、4人兄弟の母子家庭でしたが、予備校に通わしてもらいました。
上京しての予備校生活では、今までの小さな成功体験を思い出し、こんな自分でも雀球ぐらい頑張れば結果も出ることを学んでいたり、部活のトレーニングであまりにシゴカレ、持久走が速くなり、それまでは、ほぼビリケツで、歩き通していたマラソン大会、高校では上位・入賞したり、とかがあり、自分ももしかしたら、そんなにダメでもないかもしれない、努力したら結果が出るかもしれない・・・と自己暗示の様に心に言い聞かせるようにと、心がけていました。
当初思っていた目標には届きませんでしたが、結果は、W大学や都内の国立大学などに合格しました。
その後も、私には、ドン底の時代は何度も訪れました。でも、その度、最初のドン底生活を乗り越えた経験を思い起こし、ポジティブ思考、チャレンジ精神、あきらめない心、そして笑顔を忘れず、そして現れるネガティブな発想を打ち消し、何度も乗り切ることできました。
数年前、私が初めて参加した高校の同窓会、私の経歴・職等を知った、高校時代の私を知る同級生たちからは、それらをまともに信じてもらえないほどでした。ある同級生は、「今日の同窓会で、何が一番驚いたかって、〇〇(私の名前)が、⬜︎⬜︎(私の職業・職名)をしていたことだ。」と言われました。
人は、ネガティブ思考から、ポジティブ思考には、本気に望めば、変われます。
私の経験では、1番の近道は、ドン底まで落ち、もうこんな生活、嫌だ、ゴメンだ、本気で抜け出したい・・・と、死ぬ気で、思うことです。
そして、・・・抜け出すためには、①ポジティブ思考、②チャレンジ精神、③あきらめない心、それと、笑顔を忘れないことは、必須です。これらがなければ、抜け出せませんから。
なぜなら、本物のポジティブ思考だと、たとえ失敗しても、うまく行かなくても、その経験が、必ず次に、さらに次への、成功へ活かされるはず、と考えているからです。このルーティンなら、ネガティブ思考が邪魔しない限り、結果は決まっていますから。
最初にちょっと上手くいけば、自信につながり、さらに、次々と上手くことは運びます。
人生なんてそんなもんです。
・・・長くなってごめんなさい・・・
No.45
- 回答日時:
No.44です。
コメントありがとうございました。ご質問者さんにとって、小さな幸福の感じ方や大きな幸福への気持ちの強さもおありだと思います。
失礼ですが、体験していることに対して、発した言葉のイメージ通りになってしまうのはもったいないような気もします。表現を変えてみては?
いま、そのままの状態だと難しく感じられる関係も、空気を換えるような言動とか、雰囲気作りなども含めると、小さな幸福がかけがえのない幸福にもなると思います。これからそういう道に向かわせることはできないでしょうか?
実は、先週一週間、私は持病の影響で右足首が腫れてしまい、仕事を休んで自宅のベッド上で動けない状態でした。食事は水分がメインで。今は回復して仕事も復帰しましたが。
先週の私はトイレに行くのも難しくて、たまたま訪ねてきた実の姉が持ってきてくれた「のり弁当」を食べて涙が出ました。
他者からするとただの「のり弁当」。私にとっても「のり弁当」ですが、姉が来てくれたことと、久々に温かい食事を取れたことで涙が出て。
ここ数年、4歳年上で独身の姉、4歳年下で既婚者の妹、地元で一人暮らしをする母に対しても、できる限り「ありがとう」と口にしたり、メール、LINEで送るようにしています。もともと仲が良かったわけではないのですが、私から感謝の言葉やお礼を頻繁にするようにして仲良くなってきたというか。
女系家族の中で育った私は、あまり女性に対しての幻想も持ったことはありませんが、「お礼を言うと相手もうれしいことをしてくれる」という傾向を感じています。とくに、姉妹に関しては、単純にこちらの要望を伝えるよりも、
【こちらから感謝の言葉を言うようにしたら親切に接してくれるようになった】というか。
投げかける言葉から関係や雰囲気が変わってきたり。小さなことですが。
小さな幸せと思うと、そう感じるものは小さな幸せのままだと思います。大小よりも、自分が貴重だと感じられれば貴重な幸せですから。
それまでに歩んできた道が自分なりに悩んで、熟考して、判断した結果であれば、そう歩まざるを得なかった道と結論付けて、今から先をどう歩むのかに進むのが良いと思います。
それで離婚という形を選択肢に入れるならば、現実的なことも考えつつ、話し合うべき相手ときちんと話をし、ある程度視野を広げた上で決めていくとか。
小さくても大きくても、自分に響く幸せはなんでもありだと思いますが、私自身、自分でとれる責任の範囲はわかっているので、それを超えることは億劫です。
自分の容量を精神的、経済的、人間関係なども含めて考えたうえで対応できる現実を自覚したうえでご決断なさると良いのではないでしょうか。
No.44
- 回答日時:
No.42です。
コメントありがとうございました。新たな幸福というのは、「今までの自分が気づかなかった幸福」の意味です。
今置かれている状況に対して思うことは、これまでのご質問者さんの価値観、ものの見方による判断だと推察させてもらいました。
もしこうだったら…と思うとそれが良いことのみのように思えることは私にもありますが、見方を変えると、今の状況で感じられることにも「新たな幸福」はあると思います。
幸福って、「気づく」こともあると思います。また、今だけのことで結論を出さなくても、環境や家族の変化とともに見方が変わることも出てきますし。
それまで知らなかったものの見方、人生の考え方もさまざま知っていく中で、良さを新たに知るということが「新たな幸福」ともいえると思います。
No.42
- 回答日時:
やりなおしたいというお気持ちがあれば、そのままやり直せると思います。
仮定のお話にしても、その通りの道筋ばかりではないでしょうし。これで済んだ、というケースも選択肢に入れてみては。
お相手と同じ気持ちであったとしても、時や環境や立場が許してくれなかったということもあるかもしれず。
【相手があることは自分側の事情だけではどうすることもできない】と思ったほうがよいかもしれないですね。
私は都内在住の46歳独身男性です。生まれつき血液が固まりにくい持病があって、16歳の時にかかりつけの医師から「遺伝する可能性が高いこと」を説明されて、生涯独身を決めて今に至ります。
それでも、生きてきた中で出会いもありましたが、相手との間でいろいろと相違が生じてご縁にならなかったことがありました。辛かったです。自分ではどうすることもできない条件があったので。
もし、仮に自分側に都合の良い事情で物事が進んだ場合も、途中で相手方や第三者、環境などの変化で思いもよらぬ「まさか」という事態も起こるのが常だと思います。
人生のやり直しに関して、自分と相手に適した関係の在り方も様々だと思います。価値観の相違やタイミングが合わないことも含めて。
ご質問者さんが望む形以外でも、新たに幸福を感じる形もまだまだあるのではないかと思います。
私の周囲には、大恋愛で結婚したカップルの中で、子供も授かりながら、好きな相手が一生自分が思う通りの生き方をするとも限らない、という現実が親族や周囲にいくつもありました。義父が他界した後に遺産相続でもめて離婚したとか。子供とも両親が口を利かなくなって。そんなことは恋愛時代には想像もしてなかっただろうに。
都合の良い現実のみではない、というか。
新たな幸福に歩き出すことをお考えになったほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 彼氏とこのまま付き合い続けて良いのか不安です。 付き合って1年、お互い26歳です。 タイトルの通り、 4 2022/07/19 12:54
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏について。結婚や今後のこと。 私28歳 年収400万 彼氏35歳 年収540万 都内付近の神奈川 7 2023/07/11 09:33
- その他(結婚) 同じ会社で付き合ってる人がいます。彼53歳、私は29歳で今年30歳になります。 彼とは私が22歳くら 8 2023/04/20 23:53
- 婚活 孤独を避けるための結婚 8 2023/02/02 06:43
- プロポーズ・婚約・結納 彼の親がデリカシーなくて、貯金も200万もなくて、、ご飯に行っても、あんた稼いでるんだから払ってや、 9 2023/01/18 23:11
- その他(悩み相談・人生相談) 10代から20代前半の頃、本当に好きな女の子がいました。少し付き合って別れることになりました。 その 1 2023/08/24 20:23
- プロポーズ・婚約・結納 彼の親がデリカシーなくて、貯金も200万もなくて、、ご飯に行っても、あんた稼いでるんだから払ってや、 7 2023/01/18 21:05
- 婚活 結婚に焦らないと不幸になるのか 7 2022/06/06 07:49
- 失恋・別れ 忘れていた元カレへの気持ち…これは錯覚? 4 2023/02/04 03:35
- その他(悩み相談・人生相談) お見合い結婚しました。でも本当は好きな女の人と恋愛して結婚したかったです。大好きな彼女が欲しかったで 5 2022/05/06 09:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
精神的に弱い夫とこのままやっ...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
夫の容姿が悪くて憂鬱になります。
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
私は実家に帰りすぎですか? 新...
-
両親への仕送り。キレて怒鳴る夫
-
一人が寂しいです。 30歳バツイ...
-
実家住まいの独身です。 毎週毎...
-
元キャバ嬢の妻 どう思いますか
-
背の低い男性への偏見
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
おすすめ情報