

Windows11です。
大学でWiFiに繋いだ時に、ネットワークの探索を有効化しようとすると、「いいえ、接続しているネットワークをプライベートネットワークにします」と、「はい、すべてのパブリックネットワークにネットワークの探索とファイル共有を有効化します」と出てきました。
どちらを選んだらいいか分からず、多分いいえ(プライベートネットワーク)にしたと思うんですが、はい、を選んだらどのようなメリット、デメリットがありますか?
個人情報が漏れる心配などがあったら怖くて…共有ファイルは作っていない段階だったし、怖くなったのでその後は設定からプライベートとパブリックどちらもネットワーク探索とファイル共有を無効にしている状態です。

No.7
- 回答日時:
ええとですね、「プライベートネットワーク」で接続すると、あなたのPCから同一ネットワークに接続されている機器が見える設定になります。
そしてファイル共有が出来るようになります。仕事で使用する場合だと当然ファイルの共有が必要になったりしますが、この様な場合かつ接続しているネットワーク上の機器の信頼性が高い場合にはこちらを選択します。パブリックネットワークは上記の逆です。あなた様のPCは同一ネットワーク上の機器から見えなくなり、ファイル共有も出来なくなります。こちらはフリーWi-Fiに接続する場合や、ファイル共有が不要な場合に選択します。
>個人情報が漏れる心配などがあったら怖くて…共有ファイルは作っていない段階だったし、怖くなったのでその後は設定からプライベートとパブリックどちらもネットワーク探索とファイル共有を無効にしている状態です。
↑ ご心配はごもっともですが、何れにしてもインターネット接続されているネットワークにアクセスした場合には何が起こるか分からないという前提でいらっしゃった方が宜しいかと思います。ノートンやマカフィー等のsecurityソフトを入れることであなた様のご心配はかなり軽減されると思いますので、もし未導入でしたら是非ご検討ください^^。
No.5
- 回答日時:
No.3:追記
何度でもプリセットの選択を変更できます。[設定]→[ネットワークとインターネット]→画面上の[プロパティ]→[ネットワークプロファイルの種類]で変更可能です。
また、プリセットそのものの設定を変更することもできます(下図)。[設定]→[ネットワークとインターネット]→[ネットワークの詳細設定]→[共有の詳細設定]で、[プライベートネットワーク]と[パブリックネットワーク]のそれぞれで変更可能です。

丁寧な回答、ありがとうございます。
今は全て無効にしてますが、
一時的にネットワーク探索を有効化、フォルダ共有を有効化(共有フォルダの作成はしておりません)した時、
何か私のパソコンの中身にアクセスできるなんてことはありますでしょうか?泣
No.4
- 回答日時:
大学とかなら、公衆無線LANとして提供しているのですから、個人のものと違いある程度のセキュリティーとかをしっかりとしており、ファイル共有とか基本的に無効になっていたりしますよ。
プライベートネットワークは、社内LAN、家庭LAN、校内LANなどのプライベートなネットワーク
セキュリティー上の懸念とかはほぼない状態
パブリックは、一方の公衆無線LANなどで、不特定多数の人がアクセスしたりしてセキュリティー上の注意している方が望ましい空間
大学とかの公衆無線LANなら、パブリックでしょうね。
研究室になると、校内LANに分類されることもありますが・・・
No.3
- 回答日時:
No.2:追記
「プライベートネットワーク」と「パブリックネットワーク」は、設定のプリセットに付けられている名前です。
「プライベートネットワーク」の初期値は「ファイル探索:ON、ファイル共有:ON」です。「パブリックネットワーク」の初期値は「ファイル探索:OFF、ファイル共有:OFF」です。これらの選択をしたあとで、個別に設定を変更することは可能です(例えば「ファイル探索:ON、ファイル共有:OFF」というような組み合わせ)。
「プライベートネットワーク」は社内LANや校内LANや家庭内LANのようなプライベートな空間を表しており、セキュリティ上の懸念がほとんど無い状態のことです。「パブリックネットワーク」は公衆WiFiや無料WiFiなどのパブリックな空間を表しており、セキュリティを厳しく設定し管理しなければいけない状態のことです。
なるほど、少し分かってきました。
補足に、出てきた画面の感じを載せているのですが、
どちらを選んでも後から設定で変えられるということでよろしいのでしょうか?(何回も質問で、ごめんなさい)
ネットワークと共有センター、の詳細設定でパブリックとプライベート共に無効を選択したのですが…
No.1
- 回答日時:
WiFi利用を大学構内だけにしたければ、
「いいえ、接続しているネットワークをプライベートネットワークに…
です。
「はい、すべてのパブリックネットワークに…
と言うのは、街中WiFiでも、見つけたら繋ぐ、と言う動作になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワーク2の「2」の意味...
-
他のPCのネットワーク接続を切...
-
ワークグループが勝手にWORKGRO...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windows10がスリープ中に、3分...
-
WORDにてA4・2枚分がA3・1枚で...
-
印刷が片寄る…
-
win11への移行でmsアカウントは...
-
Wordの印刷設定をファイルごと...
-
Windows11のアカウント
-
自分のパソコンのメールアドレ...
-
手差し印刷が出来ません。
-
カラーで印刷されない。
-
windows10にてスリ~ぷ解除の原...
-
差し込み印刷で封筒に文字が上...
-
勝手に外付けHDDがスリープ状態...
-
インスタで誕生日の変更制限の...
-
「電源プランの情報を使用でき...
-
ノートPCをスリープにするとア...
-
AVRISP mkIIでATMEGA88-20PUに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワーク2の「2」の意味...
-
海外のローミング設定及び通信...
-
ネットワークフォルダに知らな...
-
ネットワーク上でサムネイルが...
-
Windows11です。 大学でWiFiに...
-
他のPCのネットワーク接続を切...
-
PC初期化後のWIFI設定の仕方を...
-
LAN接続(ワークグループ)...
-
ワークグループが勝手にWORKGRO...
-
Windows95からVista上の共有フ...
-
IPのネットワークアドレスが重...
-
スイッチングハブを通じてPC間...
-
ネットワークの場所の設定
-
RE:IPアレスの競合によるインタ...
-
Windows7(有線無線LAN混在)ネ...
-
amazonをブラウザで表示できない。
-
2000から7の共有が出来ない
-
異なる構成のLAN同士を接続する...
-
自宅と会社でのPC利用
-
ネットワーク(ワークグループ...
おすすめ情報
このような画面です