dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若いうちは貯金せずなにも考えず楽しく過ごすのが正解ですか?
それとも将来を見据え我慢しながらも生活するのが正解ですか?

A 回答 (14件中11~14件)

正直に言うと、正解は無いです。

。。

アリとキリギリスの童話を思い出すような質問ですね。。。
    • good
    • 2

結論から言えば、どちらも正解です。


ただ、自分がどちらに合っているかの問題です。
つまり、自己投資型なのか大器晩成型なのかです。

自己投資型:
若いうちは、10年後の自分が考えられないほど体力が有り余っている時期です。
その時期にたくさんの経験や知識を身につけることで、将来のキャリアに繋がる可能性があります。
経験や知識は、良くも悪くも何かを得るためのヒントとなります。
もちろん、失敗しても若いから起き上がることも容易です。そしてそれが糧になることもあります。
やがて、自分の強みとなって自信となります。
自信がある人は魅力的で、やり遂げる力があります。
ただし、そういった経験から何かを得ようとしない方には、こちらは向いておりません。
ただ単に遊びたい欲に任せているだけでは、将来破綻危機に陥る可能性があります。
常に向上心がある人は、このタイプなのかもしれません。

大器晩成型:
簡単に言えば、大好物を最後まで取っておきたい人ですね。
堅実かつ慎重にコツコツと理想に近づく真面目なタイプです。
貯めたお金で将来は自分の好きなことをやり尽くすことができます。いわゆるFIRE状態です。
こちらは、計画や目標をしっかり立てられる方に向いてます。
ただし、目標がない人がこれをやると、ただの苦行です。
楽しもうと思った時には、すでに体力もないし衰えているためやりたかったことが出来ないという可能性もあります。

混合型:
一番正解に近いと思うのは、20代のうちまでは自己投資型、30代からは大器晩成型に切り替えることではないでしょうか。
タイミングには多少の誤差はあるかもしれませんが、これくらいであれば修正はきいてくれるはずです。
やはり老後も大切ですからね。
という訳で、混合型が1番最強だと思います。
    • good
    • 2

経済が右肩上がりで雇用が保証されているなら、給料は順当に上がっていくと予想できるので、若い時はお金使っていろんな経験をした方がいいという考え方ができます。


今の日本は賃金は上がらず、雇用も保証されていません。
転職は本来、よりよい待遇、収入を目指すものですが、日本では転職すると収入が減る人が多いです。
それを改善する政策もありません。

こういう社会では、将来を考えて今を我慢するのが賢明です。
    • good
    • 0

将来を見据え我慢しながらも楽しく過ごすのが正解

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!